京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up153
昨日:77
総数:908035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度スポーツフェスティバルは10月17日(金)です。予備日は23日(木)です。 令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

エコライフチャレンジ 事後学習 (3)

 模造紙にまとめた後,班ごとにエコライフのためのチャレンジ目標を決め,発表しました。

 どれも簡単に実践することができる目標ばかりだったので,続けていきたいと言っている子どももたくさんいました。
画像1
画像2

エコライフチャレンジ 事後学習 (2)

 その後,エコライフチャレンジで,できたこと・できなかったことを付箋に書き出し,模造紙にまとめました。
画像1
画像2
画像3

エコライフチャレンジ 事後学習 (1)

 18日(水)に,エコライフチャレンジの事後学習がありました。

 まず,夏休み前に学習したことを振り返り,その後,エコライフ診断書をもらいました。自分のエコライフの様々な行動について,夏休み前から夏休み後の変化を知ることができました。
画像1
画像2

1平方メートルはどれくらい?

画像1
画像2
画像3
 算数科で面積の学習を進めてきました。
 大きな面積の表し方も学習したので,自分たちの30cmものさしをつなぎ合わせて,新聞紙で面積が1平方メートルの大きさになる正方形を作り,1平方メートルの広さについて調べました。

金ぞくは,どのようにあたたまっていくのだろう。

画像1
 金属の棒と板にろうを塗り,ろうが融ける様子を観察し,金属の温まり方について学習しました。

 金属の板に塗ったろうが,熱せられたところから順に融けていく様子を見て,「おー!」と驚きの声が聞こえてきていました。
画像2

2年生 図工 行ってきたよ!水族館!

画像1画像2
 水族館の思い出を絵にしています。
海の生き物たちと一緒に泳いだり,飛び跳ねたり,
海の世界を冒険しています。

イルカ・カニ・くらげ…。それぞれ気に入った
生き物と自分を画面いっぱいに表現しています。
出来上がりが楽しみですね。

2年 学習発表会の練習

画像1画像2
 学習発表会の練習頑張っています!
スイミー・赤い魚たち・くらげ・いそぎんちゃく・ヒトデ・イセエビ・うなぎ
それぞれ演技を工夫しながら練習をしています。

ひな壇に座っている子どもたちも,出演者という意識をもちながら,
しっかり友だちの演技を応援しています。さすが2年生!

どの場面にも見せ場があるので,楽しみにしておいてください!

くじらぐも

 国語で「くじらぐも」の学習をしています。「天までとどけ、一、二、三」みんなでくじらぐもにのって,旅をしたいなぁ・・・。これをくじらぐもに乗せます!!
画像1

学習発表会に向けて

 初めての学習発表会に向けて,体育館での練習も始まりました。体育館で大きな声を出したり,動きをつけたりと頑張っています。
画像1

漢字を頑張っています。

画像1画像2
 課題が早く終わった子から,自分でノートに習った漢字を練習しています。はね・はらい・書き順にも気をつけながら頑張っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/15 学習発表会(保護者参観)
11/16 学習発表会(全校発表)
11/18 PTAおおみやキッズ
11/19 少補ドッジボール大会
11/20 西賀茂中保護者会・給食試食会

学校教育目標

学校評価

学校だより

非常時対応

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp