京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up5
昨日:58
総数:497520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

◆5年生 エコを発信するために◆

画像1
これまで総合的な学習の時間で,エコについて調べてまとめてきました。
今度は学んだことを広める活動を行います。
牛乳パックやペットボトルを使った小物などの作り方をインターネットで調べました。

◆5年生 移動図書館◆

画像1
京都市の移動図書館「青い鳥号」が学校に来ました。
国語で学習している伝記を230冊ほど載せています。
読書の秋を楽しみました。

◆5年生 青空の下でさわやかな汗◆

画像1
中間休みに5分感想をしています。
27日(月)の持久走記録大会に向けて,走る練習をしています。

3年 すがたをかえる大豆

画像1画像2
 国語の「すがたをかえる大豆」で学んだことをいかして自分で選んだ本を元に,オリジナルの食べ物紹介カードをつくりました。身の回りにあるものがいったい何から作られたものなのか,どういった工程で変化していくのかを調べました。今まで知らなかったいろいろな発見があった様子でした。

【4年生】 発表会が来週に

画像1画像2画像3
発表会が来週に迫ってきています。
今日ははじめて,合奏を体育館で演奏しました。

しっかりと指揮を見て,すてきな演奏になっています。
本番が楽しみです。

【4年生】 クラブ活動リーフレットづくり

画像1画像2
3年生にクラブ活動を紹介するために,リーフレットづくりをしています。
文章に書く内容は前の時間に決まったので,今日はそれに合った写真を撮りにいきました。
どんな文章になるのか楽しみです。

6年生 社会見学 その4

画像1画像2
そして東大寺と言えば,やはり鹿!
ものすごく近くにいる鹿に子どもたちは大興奮でした。
あまりの近さと鹿の大きさにびっくりした様子でした。

6年 社会見学 その3

画像1画像2
午後からはいよいよ東大寺大仏殿の見学です。
社会科で以前に学習していたので,大仏が大きいことは知っていましたが,いざ本物を見るとその大きさに圧倒されたようでした。
大仏以外にも大きな彫刻や,柱の一つ一つをしっかりと見て学びました。

6年 社会見学 その2

画像1画像2
「第一次大極殿」の中を見学しました。行事の際に天皇が座った玉座を見て,その大きさに驚いたようでした。
「平城京跡」の学びを「しおり」にしっかりと書きまとめ,お昼ごはんを食べて午後の活動に向かいました。

◆5年生 What's this?でお店屋さん◆

画像1
画像2
外国語の学習で学んできた
「What’s this?」
「It’s a 〇〇.」を使って,お店屋さんをしました。
これまで班で果物屋さん,ペットショップなど分担をして画用紙に絵を描いて作っていました。
前後半で店番とお客に分かれて英語を話すのを楽しみました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/16 就学時健康診断
11/17 4年生 発表会
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp