京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up11
昨日:97
総数:513237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

バルーン

画像1画像2画像3
 3年生と一緒に練習をしてきたバルーンの演技は,息ぴったりでした!中に入っているお友達も,バルーンの動きを楽しんでいるようでした!「もう一回やりたい!」との声も多く,またできたらなと思っています!

藤ノ森小学校のお友達との交流

画像1画像2画像3
 育成合同運動会の後は,たくさんの学校のお友達と一緒にお弁当を食べ,藤ノ森小学校のなないろ学級のお友達と一緒に交流をしました。北堀公園で大きなすべり台やアスレチックに挑戦し,笑顔いっぱいでした!教室では風船バレーをして,チームで風船を落とさないように協力していました!お別れするときは名残惜しそうでしたが,「またね!」と約束して,また会えることを心待ちにしているようでした。

綱引き

画像1画像2
 綱引きでは,お互いに一歩も引かない接戦で,とても見ごたえがありました!綱の引き方を考えて,お友達とハイタッチして喜んでいました!閉会式ではくす玉を割り,みんなで「にんげんっていいな」を歌いました!

育成合同運動会

 育成合同運動会に3年生が参加しました。

 育成学級のお友達と一緒にバルーンをして楽しむことができました。

 閉会式では,代表委員が終わりの言葉を言いました。しっかり大きな声で言えていました。
画像1画像2

折り返しリレー

画像1画像2
 今年初めての競技”折り返しリレー”では,協力してお腹のすいた動物にご飯を運びました!違う学校のお友達と走るスピードを合わせたり,玉を渡したりと,とても優しい姿をみることができました!

伏見中支部育成合同運動会

画像1画像2画像3
 伏見中支部の10校が集まり,育成合同運動会が開かれました。体育館での実施となりましたが,元気いっぱい笑顔いっぱいで楽しい運動会になりました。玉入れでは,たくさんの玉をかごに入れることができました!

6年理科「金属を溶かす」

画像1画像2
 実験に使う試験管やビーカーはなぜガラスでできているのだろうとみんなで話し合いました。ガラスだと観察しやすい,金属だと薬品で変化するなどの意見が出てきました。話し合ったことを確かめるために塩酸や水酸化ナトリウムの水溶液にアルミニウム・鉄を入れてみました。どちらの水溶液でもアルミニウムがあわを出して溶けていく様子が確かめられました。

育成支部合同運動会

画像1画像2
 育成支部合同運動会に参加しました。

 3年生が回したり,上げたりするバルーンの中に,各学校の育成学級の子どもたちが入って楽しみました。

 育成学級の何人かの子どもたちが,最後の感想でバルーンが一番楽しかったと言ってくれたことがとても嬉しかったです。

国語科「すがたをかえる大豆」

画像1画像2
 国語科では,説明文「すがたをかえる大豆」を行っています。大豆がどんなすがたに変わっているのかを自分たちで読み取り,見つけたよカード風にまとめていきます。

 とても楽しんで取り組み,内容を分かりやすくする工夫が文章だけでなく,絵にも見られました。

秋祭りパート3!

画像1画像2画像3
 輪投げも楽しかったですね!輪投げの「輪」が手作りでとてもゴージャスでした!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

藤城だより

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp