京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up17
昨日:18
総数:418969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月30日(月)3年2組国語

10月30日(月)3年2組の国語は,「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしました。

いろいろな場面でのちいちゃんの気持ちを考えました。
画像1
画像2

10月30日(月)1年1組国語

10月30日(月)1年1組の国語は,作文の学習をしました。

メモを見ながら,順序よく文章を書く練習をしました。
画像1
画像2

10月30日(月)さくらんぼ学級

10月30日(月)さくらんぼ学級では,学習発表会の道具づくりをしました。

自分たちで工夫して,いろいろ作りました。
画像1
画像2

10月30日(月)6年1組国語

10月30日(月)6年1組の国語は,「やまなし」の学習をしました。

班ごとに朗読をしました。
画像1
画像2

10月30日(月)6年2組算数

10月30日(月)6年2組の算数は,「比例」の学習をしました。

1mあたり0.5kgの鉄の棒の長さと重さの関係を考えました。

画像1
画像2

10月29日(日)御室学区総合防災訓練

10月29日(日)御室小学校にて,御室学区総合防災訓練が,行われました。

御室学区自主防災会の主催で,右京区副区長さん,右京消防署長さん,双ケ丘中学校長さんの臨席で,行われました。

起震車による地震体験や新聞紙を使ったスリッパづくり,物干し棒と毛布を使った担架づくりなど,災害に備えて,いろいろな訓練が行われました。

女性会の方々のご準備で,アルファ米の炊き出しも行われました。

これを機会に,もし災害が起きた時,どこへ逃げるのかを相談したり,非常食をチェックしたり,それを食べて新しい物に買い換えたり,ご家庭でも,災害への話し合いをしていただけるとありがたいです。
画像1
画像2
画像3

10月27日(金)さくらんぼ学級算数

10月27日(金)さくらんぼ学級の算数の学習です。

それぞれの課題に取り組んでいます。

6年生が2年生に教える場面も見られました。
画像1
画像2

10月27日(金)5年1組社会科

10月27日(金)5年1組の社会科は,「わたしたちの生活と工業生産」について学習しました。

「わたしたちの生活を支える工業製品が,どこで作られているのか」を学習しました。




画像1
画像2

10月27日(金)2年音楽

10月27日(金)2年の音楽は,「こぎつね」の学習をしました。

鍵盤ハーモニカのテストをしました。
画像1
画像2
画像3

10月27日(金)1年2組生活

10月27日(金)1年2組の生活は,「いきものとなかよし」という学習をしました。

今までの学習の振り返りをしました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/17 学習発表会
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp