京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up35
昨日:111
総数:872089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

11月のもこもこデー!

画像1
画像2
画像3
 今月のもこもこデーでは,「ひみつのがっき・ぼくがすきでママがきらいなのは・・・ポレポレやまのぼり・きょうはハロウイン」の4冊を読んでいただきました。

遊び紹介をしてもらったよ

中間休みに運動委員会から遊びを紹介してもらいました。
王様ドッチボールとおって追われてを紹介してもらい,好きな方に挑戦!!
それぞれ遊びを楽しんでいたようです。
教室に戻って,「みんなあそびでしよ!!!」とクラス内でも紹介し合っていました。

画像1画像2

たしざん 頑張っています!!

画像1画像2
 くりあがりのあるたしざんの学習をしています。10のまとまりをつくり○と○にわけて計算をしています。すらすらできるように,計算カードも頑張っています。

くじらぐも 音読発表会をしよう

画像1画像2
 くじらぐもの学習のまとめに音読発表会をしました。フリをつけたり,セリフの言い方を工夫したりして,グループで協力して発表しました。

京野菜の魅力をつたえよう

画像1
画像2
総合的な学習の時間で進めてきた「京野菜の魅力を伝えよう」

ポスター,新聞,クイズなど,思い思いの形で,京野菜の魅力を伝える作品をつくりました。

この日は,クラスのみんなで出来上がった作品を見合いました。
それぞれの作品で,いいなと思ったところを付箋に書いて,作品の横に貼って,作者に伝える方法で交流をしています。

もらった付箋を嬉しそうに読む子どもたちでした。

社会見学 その2

画像1
画像2
画像3
社会見学では,どん帳やカーテンを作っているところも実際に見学させていただきました。

機械で作るところ。人の手で織るところ。
作るものに合わせた製作工程に,感心したり,驚いたり,子どもたちは興味津々で見入っている様子でした。

ハンドメイドクラブ

画像1
画像2
クラブ活動で子どもたちのリクエスト”消しゴムはんこ”を作りました。
4年生は初めての彫刻刀…6年生のお姉さんに優しく教えてもらっていました。
完成して,試し版をしたものがこちら!とてもうまくて驚きました!
自分たちが彫ったものがきれいに出るととてもうれしそうな様子でした。

空気は,どのようにあたたまっていくのだろう。

 水の温まり方を調べた後は,空気の温まり方を学習しました。

 線香の煙をビーカーにため,下からカイロで温めて,煙の動きを調べます。よーく見ていないと,煙がどのように動いたのかわかりません。
 その一瞬を逃さないように,ビーカーに中の線香の煙の動きをじっくりと観察していました。
画像1
画像2
画像3

星空観望会

よーく望遠鏡の中を覗き込みます。

じっくり静かに感動している子・・・
「わー!すごーい!」と歓声を上げている子・・・

反応は様々でしたが,普段できない経験だったので
大喜びの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

星空観望会(4年生)

画像1
画像2
画像3
カメラの性能が・・・。
星は,写りませんが,雰囲気だけ。

明るく見えますが,実際は3枚目ぐらい。
来年は,花背「山の家」で見えるかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/14 学習発表会前日準備
11/15 学習発表会(保護者参観)
11/16 学習発表会(全校発表)
11/18 PTAおおみやキッズ
11/19 少補ドッジボール大会

学校教育目標

学校評価

学校だより

非常時対応

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp