京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:109
総数:870731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

大文字駅伝支部予選会トピックス

画像1
画像2
画像3
レースは終盤に差し掛かってきました。

次々と選手が通過するので,大宮っ子が現在何位通過か よく分からなくなってしまいました。

北区長様がこの日の予選会の応援に来て下さっていました。

その時,北区長様からの一言! 「大宮小学校,今,三位ですよ。二位争いしてるんじゃないですか?」

大文字駅伝支部予選会トピックス

画像1
画像2
画像3
中盤から,先頭集団間の距離がじわりじわりと詰まっていきます。

歯を食いしばって,前の走者に食いついていきます。

「頑張れ―!」と大声で応援している大人たち。十分頑張っているのは分かるのですが,ついつい「頑張れ―!」って言ってしまうのですよ。

子どもたち,滅茶苦茶がんばって走っていました。

大文字駅伝支部予選会トピックス

画像1
画像2
画像3
観ていても力が入ります。

観察という係なのですが,写真撮影もしながら,応援もしながら・・・

大忙しです。序盤は常時真ん中あたりをキープしてタスキをつなげます。

大文字駅伝支部予選会トピックス

画像1
画像2
続いて,男子リザーブ選手のレース。スタートから,一斉に爆走していましたので,ちょっと心配。

大文字駅伝支部予選会トピックス

画像1
画像2
最初は,リザーブの選手たちのレースです。女子の部。

ここでも大宮っ子,大健闘!

大文字駅伝支部予選会トピックス

画像1
画像2
画像3
すでに,6年生がアップしていますので,レースの模様をお伝えしたいと思います。

今日は暖かな日で,動いていると少し汗ばむような陽気でした。

大文字駅伝北上支部予選会開会式が始まりました。

子どもたちも緊張の面持ち・・・

平成29年度全国学力学習状況調査の結果分析

 平成29年度全国学力学習状況調査の結果分析がまとまりましたので,お知らせします。
 保護者の方には,11月号の学校だより(裏面)にてお知らせしています。今回の結果を受けて,今後の指導に生かしていきたいと存じます。今後とも,本校教育にご理解ご協力お願い致します。下記リンクをクリックしていただくか,ホームページ右側配付文書一覧からもご覧いただけます。
H29年度全国学力学習状況調査の結果

1年生自主勉強

画像1
画像2
画像3
1年生の男の子が,自主勉強で,インコのくちばしを取り上げてくれました。

もう感激の極み! このインコたちを,雛から育ててきた私の奥さんも,涙を流して喜ぶに違いない!

自主勉強の文と比べながら,よーく,くちばしを見てくださいね。わざわざ一眼レフの上等なカメラで撮りました。書いてある通りですね。しっかりした説明文です。

ちなみに,くちばしの根元が青い色は,オスだといわれています。

写真を撮っていると,子どもたちがインコに会いに来てくれました。手を入れると,指で遊ぶんですよ。可愛いですねー。本当に可愛らしいですね。他に言葉が見つからない!!

我が家に居るオカメインコについても,自主勉強で取り上げてくれないかなー。


京野菜の魅力をつたえよう

画像1
画像2
総合的な学習の時間で進めてきた「京野菜の魅力を伝えよう」

ポスター,新聞,クイズなど,思い思いの形で,京野菜の魅力を伝える作品をつくりました。

この日は,クラスのみんなで出来上がった作品を見合いました。
それぞれの作品で,いいなと思ったところを付箋に書いて,作品の横に貼って,作者に伝える方法で交流をしています。

もらった付箋を嬉しそうに読む子どもたちでした。

社会見学 その2

画像1
画像2
画像3
社会見学では,どん帳やカーテンを作っているところも実際に見学させていただきました。

機械で作るところ。人の手で織るところ。
作るものに合わせた製作工程に,感心したり,驚いたり,子どもたちは興味津々で見入っている様子でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/14 学習発表会前日準備
11/15 学習発表会(保護者参観)
11/16 学習発表会(全校発表)
11/18 PTAおおみやキッズ
11/19 少補ドッジボール大会

学校教育目標

学校評価

学校だより

非常時対応

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp