11月1日 2年生の授業風景 その2
保健室で姿勢検査を受けました。日々の授業中の姿勢はみなさんどうでしょうか。正しい姿勢をしっかり保って,これからも過ごすようにしたいですね。
【2年生】 2017-11-02 10:16 up!
11月1日 2年生の授業風景 その1
図工の学習です。自分の想像で紙を切り,切った紙を組み合わせて作品を作っていきます。みんな楽しそうに活動しています。
【2年生】 2017-11-02 10:15 up!
11月1日 6年生の授業風景 その3
道徳の学習です。自然と私たちの人間の関わりについて考えました。
【6年生】 2017-11-02 09:54 up!
11月1日 6年生の授業風景 その2
6年生の図書館講座は,「年鑑」を使っての学習です。資料をもとに去年の米のとれ高を調べました。細かい数字の資料から,自分の知りたい情報をしっかりと抜き出していました。
【6年生】 2017-11-02 09:49 up!
11月1日 6年生の授業風景 その1
卒業アルバムの写真撮影,今日は個人写真の撮影です。カメラの前で照れくさそうに立つ6年生たち。そろそろ卒業を意識する頃となってきました。
【6年生】 2017-11-02 09:49 up!
11月1日 5年生の授業風景 その3
長期宿泊学習に向けて,しおりが完成しました。これから,いろいろと準備していくことになります。お家の方でも,準備を一緒に進めていただきますようによろしくお願いします。
【5年生】 2017-11-02 09:48 up!
給食室より
11月1日(水)
コッペパン・(国内産小麦100%)・牛乳・ツナごぼうサンド(具)・ソーセージと野菜のスープ煮
『ツナごぼうサンド(具)』は、ツナ・ごぼうのささがき・人参・玉ねぎを油で炒めて、砂糖・カレー粉・醤油で味付けして仕上げたものです。その具を教室で、各自マヨネーズとあえて、パンにはさんで食べました。
子どもたちから、「『ツナごぼうサンド(具)』が、パンとの相性がよくて、美味しかったです。『ソーセージと野菜のスープ煮』は、塩・こしょうの味つけがちょうど良くて美味しかったです」と、感想をくれました。
【今日の献立】 2017-11-01 19:23 up!
11月1日 「丸 竹 夷に・・・」
「丸 竹 夷に,押 御池♪」
学習発表会の練習がいよいよスタートしました。3年生は音楽・京のわらべ歌に挑戦します。少しずつ曲のレパートリーも増やしていって,元気な歌声を届けたいと,節回しに奮闘中です。
「おたんじょうび,おめでとう〜!」
給食時間を利用して,お楽しみ係がお誕生日会を開いてくれます。ちゃんと友達の誕生日をチェックして,その日に合わせてメッセージカードをプレゼントしてくれます。何ともマメで,頭が下がります。頑張っています。
社会科では,週末に行ってきた社会見学のまとめをポスターに書いています。見てきた昔の道具や水族館の魚など,楽しそうに書く姿が微笑ましいです。
【3年生】 2017-11-01 19:22 up!
11月1日 5年生の授業風景 その2
学校司書による図書館講座。今日は5年生と6年生に向けてです。5年生では図鑑を使っての学習です。みんなが同じ図鑑を使って,集中して学習していました。
【5年生】 2017-11-01 13:44 up!
11月1日 5年生の授業風景 その1
長期宿泊学習で花背山の家に行く5年生。山の家の食堂での食事はバイキング形式での食事になります。好きなものを好きなだけいただけるのですが,自分の体のことを考えてバランスよく食事することの大切さを,栄養指導の先生と一緒に学習しました。しっかりと考えて食事をとって,元気に山の家で活動できるようにしたいですね。
【5年生】 2017-11-01 13:38 up!