京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:53
総数:396339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

チョイチョイ星人のはじまり〜!!

画像1
画像2
画像3
チョイチョイ星人が養正小学校にやってきました!子どもたちが大切に思っているものをうまく台本にしてもらって,子どもたちは生き生きと演じていました。「探し物は何ですか〜」歌に合わせて踊る姿がとっても楽しそうでした。

今日の給食

画像1
10月17日(火)の献立
●チーズコッペパン
○牛乳
●変わりいり卵
○アスパラガスのソテー
 変わりいり卵には,卵・ベーコン・じゃがいも・たまねぎ・にんじんが入っています。卵はふんわり,じゃがいもはホクホクしていましたね。野菜もたっぷりとれる一品です。味付けは,塩コショウでシンプルですが,ベーコンや野菜からうま味が出るのでとても美味しくなります。おかわりをした子がたくさんいました。

奥越だより1日目

画像1
画像2
画像3
恐竜博物館をグループで見学しました。恐竜の骨や足跡の化石,恐竜が生きていた頃を復元したジオラマなど,興味深く見入っていました。恐竜がいた時代にタイムスリップした子どもたちです。

奥越だより1日目

画像1
画像2
画像3
恐竜博物館に予定どおり元気に到着し,美味しいお弁当をいただきました。完食しました。これから博物館の見学です。

演劇ワークショップ発表会

画像1
画像2
画像3
いよいよ1年生を迎えて「チョイチョイ星人」の演劇を発表します。舞台に出ないときも心はお話でいっぱいです。

くりあがりのあるたし算

画像1
画像2
画像3
ひとけた+ひとけたでくり上がるたし算を勉強してきました。今日はカードを使って,楽しくたし算の学習をしました。友だちに問題を出してもらって,5秒で答えられるように頑張りました。

奥越だより1日目

画像1
画像2
画像3
小雨の降る中ですが,子どもたちは見送りの保護者の方に笑顔で手を振り,全員そろってとっても元気に出発しました。4泊5日の長期宿泊学習で友だちと交流し,いろんなことを体験し,一回り成長してきてほしいです。

席替えをしたよ

画像1
10月になったので席替えをしました。子どもたちも待ちにまった席替えだったので班カードも力作が揃いました。

三角形(角の大きさくらべ)

画像1画像2
今日は,二等辺三角形と正三角形の角の大きさ比べをしました。二等辺三角形は,二つの角の大きさが同じだということが分かりました。また,正三角形は二等辺三角形の学習を活かして,三つの角の大きさが同じであることを知りました。

収穫した枝豆を食べました

画像1画像2
今日は先週の金曜日に収穫した枝豆を食べました。無農薬で育てた枝豆はやはり味が濃く子どもたちは,驚きながら食べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/13 放課後まなび教室
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
11/14 部活(陸上)
生指ミーティング
SC来校
児童面談2
6年ランチルーム
コリアみんぞく教室
11/15 フッ化物洗口
学校安全日・学校経理の日
クリーンキャンペーン
リハーサル
ステップアップ4〜6年
和献立
コリアみんぞく教室
前日準備6H
PTA交通当番
放課後まなび教室
11/16 学習発表会
保健の日
コリアみんぞく教室
11/17 就学時健診(4時間授業)
部活(陸上)
完全下校
PTAバレー
11/18 サッカー全市交流会

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp