京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up18
昨日:248
総数:675413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

『笑顔と花いっぱいプロジェクト』〜小学部〜(3)

画像1
画像2
画像3
プランターに培養土を入れビオラを植え付けます。

『笑顔と花いっぱいプロジェクト』〜小学部〜(1)

 今年も,『笑顔と花いっぱいプロジェクト』に小学部と中学部の子どもたちが参加しています。
 今日は,学校に届けられた,ビオラの苗,培養土,プランターを小学部の子どもたちが受け取りました。そのあと,2年生と3・4年生の2グループに分かれ活動しました。
 最初にプランターに培養土を入れ,一つのプランターに4株ずつビオラの苗を植え付けました。最後にたっぷりと水をやって活動は終了です。
 これから大事に手入れをして,花が咲くころ五条通りなどに設置されます。
みなさん楽しみにお待ちください。

画像1
画像2

文化祭に向けて 〜中学部2年〜

 10月も中旬になり,文化祭に向けての練習も力が入ってきました。
 中学部2年生は和太鼓のステージ練習をしました。本番さながらに曲に合わせて太鼓をたたきます。文化祭の本番では練習の成果を発揮し,きっと素晴らしい和太鼓演奏を披露してくれると思います。

画像1
画像2
画像3

給食の献立〜10月10日〜

画像1
 今日の献立
■ごはん
■牛乳
■さけの塩バター煮
■あいまぜ
■白菜の吉野汁

 さけの塩バター煮は新献立でした。
 さけのパテは,さけペースト・鶏ひき肉・しょうが・料理酒・食塩・片栗粉をよく混ぜて作っています。塩・バター・水と合わせたところに,さけのパテ・じゃがいも・しめじ・青ねぎを加えて仕上げました。さけペーストは,さけを骨ごとすりつぶしているので,カルシウムが多く含まれています。秋が旬の食材がバターの風味で,さらにおいしく食べられる献立でした。

後期始業式

 本日9時50分より後期の始業式を行いました。
 最初にみんなで校歌を歌いました。
 次に校長先生より,「今日は後期の始まりの日です。今日は三つの大切な話をします。一つ目,毎日一生懸命勉強することと同じくらい,毎日の生活での楽しみを見つけていきましょう。二つ目,皆さんの周りには困った時に励ましてくれる,助けてくれる仲間や先生がおられます。みんなで協力し合ってよい学校にしていきましょう。三つ目,これから秋,紅葉の美しい過ごしやすい季節になってきます。学校の行事や地域での催し物には積極的に参加していきましょう。」と話がありました。
 11月1日,2日には「文化祭」があります。みなさんの活躍を期待しています。

画像1
画像2
画像3

全校集会 〜進行は中学部生徒会が担当しました〜

 中学部生徒会で,生徒集会の司会や表彰準備などを担当しました。
 落ち着いて,しっかりと全校集会を支えてくれました。
画像1
画像2

全校集会 〜児童生徒会からの連絡〜

『給食委員会』と『文化祭』について,それぞれ担当からの連絡がありました。
画像1
画像2

全校集会 〜表彰(5)〜

 姉妹都市交歓作品展の表彰です。
 代表の子どもが表彰されました。
画像1
画像2

全校集会 〜表彰(4)〜

 東山区民ふれあい作品展の表彰です。
 代表の子どもが表彰されました。
画像1
画像2
画像3

全校集会 〜表彰(3)〜

フライングディスク大会の表彰です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/13 大塚老人クラブとの交流(中)
スクールカウンセラー来校日
11/14 大塚小学校との交流及び共同学習
校外学習(中3)
11/15 学校安全日
整形外科健康相談
校外学習(小5)
介護等体験
11/16 校外学習(小2)
介護等体験
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp