京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up41
昨日:73
総数:186878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

朝の一コマ

画像1
朝の陸上練習前の一コマです。入念に準備運動をしていました。ケガをしないように毎日準備運動をしてから陸上練習に励んでいます。始まって1カ月ですが,早くも走り方に変化があらわれました。これからの成長に期待しています。

くすのき畑

画像1画像2
くすのき畑に野菜の苗を植えました。
子どもたちのリクエストでトマト、とうもろこし、オクラ、枝豆、きゅうりの苗を植えました。苗を植えながら、
「大きくなったら、どうやって食べる?」
と、さっそく盛り上がっている子どもたちでした。
これから、水やりや草ぬきなど、お世話を頑張っていきます!

平成28年度後期学校評価

くすのきクイズ

画像1
「くすのきクイズ」を作り、全校のお友だちや先生方に挑戦してもらっています。
 くすのきポストに解答用紙が届くと、子どもたちは大喜び!
 みんなで張り切ってまるつけをしています。
 クイズに答えてくれたお友だちにはプレゼントを渡そうと、こちらも張り切って準備中です。
 完成をお楽しみに♪

休み時間の様子

画像1
昼休みに3年生と5年生がサッカーを楽しそうにしていました。ちょっとぐらいのミスには「ドンマイ!!」と声をかけながらしていました。

図書館へ

画像1画像2画像3
 図書館へ行って,本をさがしをしました。ラベルについて勉強して実際に本を探しました。また絵本「えんそくバス」も読んでいただきました。バスに乗ったつもりで,バスが揺れるお話が出てくるととみんな体を傾かせいて可愛かったです。来週の遠足が楽しみです。

しっかり振り返ろう

画像1
 体育で「ポートボール」が始まりました。活動した後,学習カードを書いてしっかり振り返っています。次はどうすれば勝てるかな?

種子の中身はどうなっているの?

理科「植物の発芽」で,種子の中身を観察しました。まずは,一晩水につけたインゲン豆の種子の皮をむきました。中身に線が入っているのでそれを割ってみました。中身は真っ白でつるつるでしたが,なんか少しとびだしています。一体何なんだろう??
画像1画像2画像3

視力検査

視力検査がありました。
しっかり見えているか,垂水先生に調べてもらいました。


画像1画像2

たねをまきました

画像1画像2
 生活科の学習でミニトマトのたねをまきました。「トマト大好き〜」「トマト苦手…」
などと言いながら植えました。立派なトマトになりますように。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp