京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up420
昨日:586
総数:833983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

校外学習1

 1年生の校外学習は秋晴れの一日でした。京都水族館に出かけ,梅小路公園の芝生の上でお弁当を食べました。
 たくさんの魚たちを,友だちと見るのは,本当に楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

運動会を終えて

今日,6年生は学年集会を行いました。
桂川小学校の最高学年である自分たちのゴール(卒業時)のイメージは持てているか。
そのために自分がすべきこと,自分にできることが見えているか。
学校生活の中でどのように具体的に行動で示すのか。
について考えました。
これからの6年生にさらに期待したいと思います。
画像1
画像2

素敵な歌声が

 北校舎から聞こえてくる素敵な歌声に導かれて音楽室へ行ってみると・・・
11月25日(土)の支部PTAコーラス交歓会に向けての練習の真っ最中でした。
 体を動かしながら歌ったり,時折笑いが起こったりと,たいへん和やかな中で練習が進められていました。この雰囲気が素敵な歌声に表れているんだなと納得しました。
画像1
画像2

英語活動

 今日の6年生の英語活動は,アメリカからの留学生のボランティアと行いました。
自己紹介で,名前・誕生日・好きなものを一人ずつ話しました。通じたかな?
画像1
画像2

やまなし

 宮沢賢治作「やまなし」の学習に入りました。一読してみての感想を交流しました。これから読み深めていきます。神秘的で独特の宮沢賢治の世界です。
画像1
画像2

校外学習2

お弁当の後は,グループで動物園を見て回ります。
仲よくグループ活動です。
画像1
画像2
画像3

校外学習

 2年生は今日,動物園に校外学習に出かけました。とってもいお天気です。
お客さんがいっぱい。
ちょっと早めのお弁当です。
画像1
画像2
画像3

運動会が終わって

 赤組の優勝で幕を閉じた運動会から一夜明けて,今年度の順位のペナントを優勝旗と盾にそれぞれ付けました。そこで,各色の応援団長に改めて手渡しました。
画像1

閉会式

 運動会,終了です。最後は閉会式。応援の表彰,先日の石拾い大会の表彰の後,得点発表がありました。順位はつきましたが,どの色も最後まであきらめず,一致団結して桂川パワーを見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

20 2017新組体操 感謝・平和〜KANSHA・HEIWA〜6年

運動会の最後を飾る6年生の団体演技。下級生があこがれ。今年度新たに旗や桂中学校の吹奏楽部の演奏を入れるなど画期的な演技でした。感動職人の6年生!とても素敵な締めくくりでした!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/11 桂ふれあいプラザ
11/13 委員会 やきいも読書週間
11/14 支部育成学級合同運動会(桂小)
11/15 学校安全日 桂中学校保護者説明会(6年)
11/16 研究授業2年 トイレ清掃 フッ化物洗口
11/17 就学時健康診断 食の指導3-3,さくらんぼ スクールカウンセラー

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp