京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/01
本日:count up9
昨日:94
総数:635020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月25日(金)砂リンピック2024  令和7年度入学児童 就学時検診11月20(水)

1年 藤中読み聞かせ 3

画像1
画像2
画像3
自己紹介の後は,体育館に移動しました。
体育館では,お兄さん,お姉さんが準備してくれた玉入れをします。
運動会で玉入れが出来なかった子どもたちは大喜び!
まず,ルールの説明を聞きました。
応援する子どもたちは,壁にもたれて応援です。

本日の支部駅伝予選会の開催について

本日予定されていました,伏見中支部駅伝交歓会 大文字駅伝支部予選会は,天候不良による走路の安全確保が十分に保証できないため延期となりました。
延期日は14日(火)です。
画像1
画像2

4年 認知症サポート小学生養成講座8

画像1
講座終了後,
認知症について学習した証として
「オレンジリング」と「テキストブック」を
いただきました。

今後の学習や生活に生かしていきたいですね。

4年 認知症サポート小学生養成講座7

画像1
画像2
グループで話し合ったことを,
発表し全体で交流しました。

発表の仕方はもちろんのこと,
きちんと認知症の方への対応のしかたについても
考えることができていました。

4年 認知症サポート小学生養成講座6

画像1
画像2
認知症への理解を深めた後は,
サポーターの方々による寸劇を見ました。

内容は,「認知症の方への悪い対応」でした。
見て見ぬふりをしていたり,きつい口調を言ったり,
そんな人を見て,どう思うのか,グループで話し合いました。

4年 認知症サポート小学生養成講座5

画像1
画像2
「認知症」がどういう病気なのかを
理解していると,声のかけかたも変わってきますね。

だれもが安心して生活できるように,
みんなで協力していきたいですね。

4年 認知症サポート小学生養成講座4

画像1
画像2
高齢者の身体を体験した後は,
「認知症」という病気について学習しました。

病気についての理解を深めることもできました。

4年 認知症サポート小学生養成講座3

画像1
画像2
「歩きにくい〜。」
「身体が重たいよ〜。」など,様々な声が
聞こえました。

高齢者の身体の変化を体感したことで,
困っている高齢者の方を見かけたら,
私たちにできることはないか考えることもできました。

4年生 視力検査

画像1
画像2
画像3
 視力検査の方法を保健室の佐々木先生に教えていただき,視力検査をしました。検査をした後に保健室前に掲示されているトリックイラストを見ました。トリックイラストをじっと見ていると,絵が動いて見えたり,浮き出して見えたりしてきます。トリックイラストを見て楽しむことは,目のマッサージになるそうです。

4年 認知症サポート小学生養成講座2

画像1
画像2
アイスブレイキングの後は,高齢者疑似体験グッズを使って
高齢者の身体の変化を体験しました。

重いリュックを背負ったり,傷がついて見えにくいサングラスを
かけたりしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/10 支所準備(放課後 体育館)
11/11 漢検(1)練習
11/12 女:サークル発表 P:5校バレー
11/13 クラブ8(写真) スクールカウンセラー
11/14 大文字駅伝支部予選予備日
11/15 学校安全日 6わ:スマイル
11/16 6−1:食の指導 研究授業 フッ化物洗口 236:歯科検診9:00〜 図:お話の会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp