京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up36
昨日:122
総数:934697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

5年生 学芸会

メロディーは楽器ごとに順番に巡ってきます。
メロディーを演奏するところは,いつもより大きめに演奏するように意識しています。
また,合唱も同じでメロディーが響くようにがんばっています。
画像1
画像2
画像3

学芸会の大道具・小道具・背景について

画像1
画像2
画像3
 大きな段ボールで,どんな家や車を作ろうか考えています。杖(角材)に色をぬる職人も現れました。アイデア出し合って協力して,できるものは無限大です!

学芸会の大道具・小道具・背景づくり

画像1
画像2
 学芸会の劇で使う大道具・小道具・背景づくりに取りかかりました。
場面ごとに分かれて,役割分担し、必要な準備物を話し合いました。自分たちの思いを大切につくっていきます。

1年生 算数科「たしざん(2)」

画像1
たしざんの学習で,繰り上がりのひみつを見つけました。
9+○のときは,○から1引いた数がヒントになる。
8+○のときは,○から2引いた数がヒントになる。
というように,「あといくつで10になるかを考え,その数を引いた数がヒントになる」という決まりを見つけました!!

理科「ものの重さを調べよう」その2

実際に調べてみると、重さにはたくさんの秘密があることが分かります。なるほど!
画像1画像2

理科「ものの重さを調べよう」その1

ものの重さを調べる学習を行います。様々なものの重さってどのようになっているのかな?素朴な疑問を大切に学習を進めていきます。
画像1画像2

5年生 夕方ランニング

元気だなぁ・・・・・
「先生もいっしょに!!」ということで,子どもVS先生!!
寒さに負けずみんな自己ベストを目指してがんばっています。
画像1

5年生 学芸会

音楽室にある楽器を体育館に移動しました。
5年生の子どもたちが力を合わせて運びました。
体育館で演奏するといつもより音がよく響きました。
その分,心を一つにしないとリズムがずれると目立ちます。
残りの時間も一生懸命練習して,さらに上を目指したいですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 学芸会

初めての体育館練習です。
パートごとに声の出すタイミングを確認しました。
画像1
画像2

5年生 学芸会

しっかり目と口を開けて歌っています。
体育館いっぱいに歌声を響かせたいですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/10 学芸会実行委員会
11/11 学芸会
11/13 代休日
11/14 朝会 6年大文字駅伝予選会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp