京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up29
昨日:89
総数:485664
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

牛乳のひみつ

画像1画像2画像3
食の指導で,栄養教諭の吉谷先生に授業をしてもらいました。
今日は,「牛乳のひみつ」がテーマです。

その中で,ジュース・お茶・レモンティー・牛乳のカルシウム比べをしました。
カルシウム量を紙の長さで表して比べられるようになっています。

牛乳のカルシウム量が書かれた紙を引っ張ると
伸びる伸びる伸びる・・・
あまりの長さに,教室は大騒ぎでした。

牛乳って,すごい!!

宮沢賢治の世界(国語)

画像1
画像2
画像3
宮沢賢治という人について知り,その世界観に触れた子どもたち。今度は,作品の数々を朗読によって人に伝えます。楽しみですね!

一致団結。Power!!(体育)

画像1
画像2
画像3
今週の水曜日には,全部を通して練習を行いました。
ここまで砂にまみれながら必死に練習してきた子どもたちです。
土曜日晴れますように。

グラフをかいてみよう(算数)

画像1
画像2
画像3
比例と反比例の学習を進めています。
値が小数のときの比例のグラフはどのようにかいたらいいのかを考え,意見を伝えてから丁寧にノートに書きます。

星の光(音楽)

画像1
画像2
3部に分かれて,美しい音色を奏でます。
タンギングはもちろん,低い音を出すときにも難しさを感じていましたが,スムーズに出すことができるようになってきました。

運動会に向けて

久々の体育の時間となりました。

体育館で騎馬戦の通し練習をしたり,100m走の走順の確認をしたりしました。

画像1画像2

ジュニア京都検定2

画像1
画像2
初めての経験なので,最終問題の体験文にとまどう姿も見られましたが,最後まで粘って頑張ることができました。

検定結果が返ってくるまで,楽しみに待ちたいと思います。

ジュニア京都検定1

画像1画像2
5年生全員で,5校時にジュニア京都検定に挑戦しました。

ふれあい学習

道徳の時間の様子です。

教材「手のひらのかぎ」を読んで,人の命の大切さについて考えました。

自分がバスの運転手さんの立場だったらどうするか,考えを深めることができました。

画像1画像2

目指せ 買い物名人

画像1画像2
家庭科の学習の様子です。

買い物の手順を確認し,実際にノートを買うとしたらどうするか考えました。

優先すべきポイントが人によって違うので,大変盛り上がりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/10 支部駅伝予選会
11/15 社会見学 5年
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp