京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up28
昨日:91
総数:456182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

『支部大文字駅伝予選会』

「支部大文字駅伝予選会」が疏水公園一帯のコースで開催されました。

コース沿いからは,応援の6年生,来年駅伝に出る5年生,保護者の方々,他学年の先生
から温かな声援をいただきました。

声援を受けて,選手1人1人は全力を出し切りました。

 結果は,残念ながら本選には進めませんでしたが,選手たちが走り終えた表情からも「やりきった」という達成感が見てとれました。


学校に戻ると多くの先生方に出迎えられねぎらいの言葉をいただきました。
頑張りには堂々と胸を張ってほしいものです!
画像1
画像2
画像3

『朝の様子』

画像1画像2画像3
おはようございます。
今朝は放射冷却現象が発生して,今シーズン一番の冷え込みを記録しています。
空気がキ〜ンと澄み切っています!
時間とともに青空が広がり,晴れの良い週末になりそうですね!

さて,本日の予定は,
◎「支部大文字駅伝予選会」

予選会の開催に伴い,本日は特別の校時表で授業が行われています。
・5,6年生・・・4時間授業
・つくし学級,1〜4年生・・・5時間授業,14:05分完全下校

・部活キッズ・・・本日はありません
・放課後まなび教室・・・通常通り行われます
・放課後遊び・・・本日は出来ません

以上,よろしくお願いいたします。

『朝の様子』

画像1画像2
おはようございます。
昨日までの雨も上がり,今朝は雲の隙間から太陽が顔を覗かせようと頑張っています。
この後は,雲も流れていき秋晴れの良い天気になりそうです・・・

さて,本日の予定は,
・陶芸教室・・・つくし学級(1・2校時),2年(3・4校時)
・6年:学習発表会係活動(6校時)
・PTA運営委員会
以上になります。

いよいよ、明日10日(金)は「支部大文字駅伝予選会」です。それに伴い,「特別校時」になります。すでに,お便りで連絡済ですが,今一度,ご確認をお願いいたします。

生活科   リースを作りました

 秋見つけでアサガオや芋のつるを使ってリースを作りました。
赤いリボンをつけるとクリスマスな気分になります。
画像1
画像2
画像3

『朝の様子』

画像1画像2
おはようございます。
今朝は,雨がしとしとと降っていて,午後からは,更に雨足が強まるとのことです。
この季節,中庭や運動場は赤や茶色の落ち葉でいっぱいになります。
樹木の多い西野小学校の風物詩のようになっています・・・

さて,本日は午後から,1年2組で校内研究授業が行われます。
それに伴い,
他の学年・学級は,13時30分頃に完全下校となりますので,よろしくお願いいたします。
また,
・「放課後まなび教室」・・・行います。
・「放課後あそび」・・・・・中止です。

つくし学級:『2年生 おいもほり』

山階保育園の年長さんたちと一緒に,6月に植えたさつまいもを掘り出しました。ワンダフルワールドの畑の中には,大きいお芋や小さいお芋がゴロゴロゴロ。協力して掘り出しました。
画像1

3年:『校区探検』

地域のお店にご協力をいただき,校区探検に行きました。「西野のすてき」を見つけるためにグループで考えた質問をしたり,お店を見学させてもらったりして,たくさんの「すてき」を見つけられました。普段,よく行っているお店の裏側を見せていただいたり,お店の工夫を発見したりして,有意義な学習の時間となりました。分かったことや気付いたことは,グループでまとめていき全校に発信する方法を考えていきます。
画像1
画像2

『朝の様子』

画像1画像2画像3
おはようございます。
今日は暦の上では『立冬』です。朝の冷え込みが物語っていますね。
日中は気温が上がり過ごしやすい陽気になりそうです。

さて,本日の予定は,
・フッ化物洗口
・2年:『いもほり』(3・4校時)
 いよいよ,待ちに待ったイモ掘りです。山階保育園のお友達も来校して一緒に大きなお芋を掘り起こします!
・3年:『校区探検』(3・4校時)
 数名のグループに分かれて校区内のお店にお邪魔します。よろしくお願いします!
・陶芸教室・・・5年(1・2校時)1年(3・4校時)6年(5・6校時)
・部活キッズ・・・バレーボール,ソフトテニス,タグラグビー,囲碁将棋
以上になります。

3年:『陶芸教室』

 講師の方をお招きして,陶芸教室を行いました。制作のテーマは「あったらいいな,こんな家」です。
 子どもたちはみんなアーティストです。粘土と戯れ,粘土の声を聴きながら豊かな発想力を駆使して,猫ちゃんハウスやエッグハウス,スニーカーハウスなどを創り上げていきました。
 さて,粘土で形を創り上げていくことだけが陶芸ではありません。この後は,時間をかけて粘土を乾燥させていきます。乾燥を終えても,焼きや着色などの工程があります。果たして,どんな芸術作品が完成するのか。乞うご期待。 
画像1
画像2

『後期認証集会』

朝会に引き続き,児童会の「後期認証集会」が行われました。

まずは,「後期計画委員(写真・上)」が半年間の抱負を語り
続いて,「前期計画委員(写真・中)」がこれまでを振返りました。
最後に,「後期代表委員(写真・下)」が前に並び,全校児童から大きな拍手が送られました。

前期計画委員さん大変良く頑張ってくれましたお疲れ様でした!
後期計画委員さん,後期代表委員さんこれから半年間,西野小学校のために頑張ってくれることを期待しています!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/10 支部大文字駅伝予選会
11/11 土曜学習会
11/13 クラブ活動(6校時)
11/15 就学時健康診断(午後)
11/16 支部大文字駅伝予選会(予備日)
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp