![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:130 総数:711792 |
生き方探究・チャレンジ体験 最終日
8年生はそれぞれの事業所で貴重な体験をさせていただき,様々なことを学んできました。
本日事業所が休業で登校した生徒たちは,「体験を振り返って,働くことの厳しさを感じた。将来の夢の選択肢が広がってよかった。」「ホテルでお客様と接する仕事だけでなく裏の仕事も体験できた。3日目は外国の人もいて英語で話す案内の仕方などの練習もして話し方の工夫がわかった。」「ホテルで普段では味わえない貴重な体験ができた。これからの生活や夢創の時間に生かしていきたい。」「警察で体験して礼儀の大切さを学んだ。規律が組織を支えていると思った。人が成長するために大切なことをチャレンジ体験で学んだ。」ということを語ってくれました。 来週からは学校生活が再開されます。4日間の貴重な体験を通して学んだことをしっかりと振り返り,自分自身の生き方に繋げてくれることを期待しています。 事業所の皆様、お忙しい中生徒たちを受け入れていただき,お世話になりました。本当にありがとうございました。 ![]() 今熊野児童館とのふれあい活動 9年生
今熊野児童館とのふれあい活動をしました。家庭科の時間に「幼児への理解を深め子どもが育つ環境として家族と家庭の役割に気づく」「幼児の発達段階を幼児とふれあうことで知る」ことを目的に実施しています。
手遊びやおもちゃを使って幼児といっしょに遊びながら,優しい顔になっているのが印象的でした。 ![]() 生き方探究・チャレンジ体験 3日目
生き方探究・チャレンジ体験3日目が終了しました。体験中の生徒から「普段見られない裏方の仕事の大変さに気付いた。」「実際に働いてみると,店員さんがこんなところまで気遣いをしているのかと驚いた。お客として来たときには全然気づかなかった。」など,働いてみて感じた声を聞くことが出来ました。残り1日ですが,さらに成長する姿を期待しています。
![]() ![]() 4年 一橋消防分団見学
4年生は,社会科「火事をふせぐ」という単元の学習の一環として一橋消防分団に見学にいきました。
消防団の方が,防災のためにどのような活動をしているのかを子ども達にわかりやすく説明してくださいました。 普段見ることのない施設の様子や道具を見せてもらい,子ども達は大喜びでした。 子どもたちが「どうして消防分団をしようと思ったのですか?」という質問に 「仕事は別にもあって忙しいけど,地域の安全を守りたいという思いから始めました。」という言葉に地域に対する愛情を強く感じました。 安全は,地域の人の熱い思いによって守られていることを学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() 定期テスト 6年生![]() 防煙教室 7年生![]() 本日はスライド等で,喫煙が全身に与える影響,喫煙に至る仕組み,たばこや薬物の依存症,受動喫煙問題,禁煙の方法等について学習しました。各ブースごとに,模型・ポスター・禁煙グッズ等の視覚教材,一酸化炭素測定器,たばこに関するクイズ等で楽しく学びました。 生き方探究・チャレンジ体験 2日目
体験2日目,緊張しながらも笑顔が少しずつ見られるようになってきました。学校とはちがう様子で活動している姿が印象的でした。事業所の一員としての自覚,働くことの責任を感じているようでした。
体験は残り2日です。仕事に積極的に取り組んで,社会で働くことの意味をしっかり考えてほしいと思います。 ![]() 生き方探究・チャレンジ体験 初日
生き方探究・チャレンジ体験の初日の様子です。8年生は緊張の中,それぞれの事業所に出勤しました。事業所の方々に丁寧に教えていただき,一生懸命仕事に取組んでいました。それぞれの事業所で様々な仕事を教えていただき,貴重な経験をさせていただいています。
事業所が休業のため,学校に登校した生徒は校内の掃除や事業所からの課題に取り組んでいました。 4日間の体験で,働くことの厳しさや喜びを,たくさん感じ取ってほしいと思います。 ![]() 1年生校外学習 京都市動物園![]() ![]() ![]() お弁当を食べ,午後からはグループでわかれてスタンプラリーをしました。子どもたちだけで地図を見ながら相談し,グループで協力しながら園内をまわって,スタンプラリーを完成させることができました。 一日中活動をして少し疲れた様子でしたが,とても楽しそうな姿をたくさん見ることができました。 西学舎 選書会![]() ![]() ![]() |
|