京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:62
総数:368843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

水泳検定

画像1画像2画像3
体育の水泳学習も終盤になってきました。

そこで今日は,はじめての「水泳検定」にチャレンジしました!!

自分がどのくらい泳げるようになったか確かめます。

泳法は自由です。息をおもいっきり吸って…スタート!!

みんな一生懸命泳ぎました。中にはプールの真ん中あたりまで泳げるようになった人もいます。

最後は,みんなが楽しみにしている「宝石さがし」です♪
沢山の宝石を拾うことができましたね。

金曜日は2年生と一緒にプールに入る予定です。
晴れることを願って…みんなで楽しい学習にしましょう♪

七夕のお願いを叶えるのは…

画像1
画像2
七夕の日,理科の星の学習で,夏の大三角と七夕の物語や七夕の風習の起こりについて知りました。七夕の短冊には,「叶うといいな」というお願い事ではなく,「頑張って叶えよう!」というお願い事を書くのだそうです(※諸説あり)。願うだけでなく,自分で努力することが大切なのですね。4年生は,「よし,頑張るぞ!」という気持ちで願い事を書いていました。みんなの願いが叶いますように……☆

なつだ,とびだそう!!

画像1画像2画像3
生活科の時間に,校区の公園にお出かけです。

子ども達が「おにぎり公園」と呼ぶ,忠在地中公園です。

公園に着くと早速,夏さがしスタート♪です。

バッタやセミの抜け殻に子ども達は大興奮!!

ツツジの花が咲いていたり,どんぐりが落ちていたり,キノコ?が生えていたり…赤いはっぱを見つけたりした子ども達。
「夏なのに…なんで!?」と,不思議を発見した子ども達もいました。

またみんなで,夏をさがしに行こうね♪

おむすび ころりん 音読発表会♪

今日は,5時間目に,はじめての音読発表会を行いました。
国語科で学習した「おむすび ころりん」です。

それぞれが役に分かれ,グループでがんばること,めあてをもって活動しました!!
声の大きさ,調子,そして動きや表情,ひとりひとりが意識してがんばりました。

発表の後は感想タイムです♪
お友だちのがんばったところをしっかり見て,伝えることができました。

最後はクラス全員で「おむすび ころりん」を音読しました。
とっても上手になりましたね。


保護者の皆様,いつも音読練習にお付き合いいただき,本当にありがとうございます。
画像1画像2

土曜学習

画像1
画像2
画像3
土曜学習がありました。
みんな熱心に学習に取り組んでいました。
中には長期宿泊学習明けの5年生も参加していました。

食に関する指導

画像1画像2
 梅原先生に,栄養について教えていただきました。野菜にはどんな栄養があるのか,野菜にはどんなはたらきがあるのか,クイズやお話を聞いて学習しました。
 学習の最後には,「苦手な野菜もがんばってたべたいです。」「今日の給食にはどんな野菜が入っているか楽しみです。」など,嬉しい声がたくさん聞こえてきました。暑くなってきましたが,野菜を食べて,夏風邪に負けない元気な体をつくっていきたいですね。

解散式

画像1
5年生が山の家から帰ってきました。
さすがに疲れた様子でしたが、5日間の5年生の姿は素晴らしかったです。
おそらく子どもたちにとっては普段と変わらない当たり前の姿だったかもしれませんが、指導者の目からは、たいへん成長した姿に映りました。
自信をもってこれからの学校生活を過ごしてほしいと思います。
保護者の皆様におかれましては、活動を支えていただき、本当にありがとうございました。ゆっくりみやげ話を聞いていただければと思います。

退所式

画像1
画像2
山の家の所員の方々へ感謝をして帰ります。
あっという間の5日間でした!

14:30帰りのバスが出発しました。
予定よりも10分早い出発です。

最後のお楽しみ

画像1
画像2
画像3
山の家での最後の活動はフライングディスクゴルフでした。
この5日間、たくさんの予定変更がありましたが、しっかり指示を聞いて動くことができました。どんな状況でも楽しむことのできる姿は大変素晴らしかったです。

7mの壁

画像1
画像2
画像3
ボルタリング&クライミングに挑戦しました。怖さもありましたが、終わったあとは充実の表情でした。
昼食を食べたあとはフライングディスクをやろうと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/10 歯科検診
11/13 クラブ
11/14 就学時健診 避難訓練(地震)
11/15 PTA実行委員会
11/16 短縮6校時授業 フッ化物洗口 中間マラソン(〜28日) ALT 支部駅伝交歓会予備日

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止基本方針

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp