|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:105 総数:397910 | 
| 花育〜自然教室〜   「マルバルスカスの葉っぱの上にあるものは何でしょう」という質問に,「花?」と答えていました。今ついているのは花芽だそうです。どんな花が咲くのか楽しみですね。 茎の切り方やオアシスへのさし方を教えてもらいました。ルスカスを3種類の長さに切って後ろの方に山形に活けます。前の真ん中にメインのカーネーションを活けます。 その後,ヒマワリやリンドウなどの好きな花を3種類選んで,ペットボトルの器にアレンジしました。最後に残ったルスカスを前の方に活けて出来上がりです。 みんな,それぞれに工夫したすてきなアレンジができました。 楽しく活動を終え,出来上がった作品を持ち帰りました。 あじわい館見学(6年生)6   いろいろな体験ができるのでとても楽んでいました。 特に,出汁の飲み比べは,大人気でした。 あじわい館見学(6年生)5   いよいよ,いただきます!! 一人4切れも食べることができました。 お腹いっぱい,大満足です。 板前さんに,「いただきます」「ごちそうさまでした」に込められた 感謝の気持ちについても教わりました。 これからも感謝の気持ちを忘れず,食事をしていってほしいです。 あじわい館見学(6年生)4  さばを三枚におろす方法を丁寧に教えていただきました。 子どもたちのすぐ横に,寄り添って教えてくださいました。 1人に1匹ずつの新鮮なサバを用意していただきました。 初めての体験に戸惑いながらも,一生けんめいにさばいていました。 あじわい館見学(6年生)3  市場の中には,加工食品を扱う店舗もあることが分かりました。 みんな,味見もさせてもらって,「おいしい!」と感動していました。 「宮崎県産」というシールを貼って袋詰め完成!! すてきなお土産ができました。ありがとうございます! あじわい館見学(6年生)2  仲卸店舗では,ハモをおろしているところを見せてもらいました。 いけすでは,鯛を出荷するための作業をみせてもらいました。 子ども達は,とても驚いていました。 あじわい館見学(6年生)1  まずは,中央卸売市場の見学です。 初めてみる市場の中は,おどろきでいっぱいでした。 たくさんの魚が売られていました。また,様々な大きさの魚が 置いてありました。 【3年】理科 かげのむきと太陽の見える方向 遮光版を使って太陽を見つけた時,歓声があがりました。 エコツアー(6年生) 今日は,5年生の時に行ったエコツアーを 愛知県の小学生に発表しました。 短い時間ではありましたが,しっかりと交流できたようです。 別れ惜しい感じで見送っていました。 給食指導(6年) 食品添加物について,教えていただきました。 いろんな食品には,食品添加物が含まれていることを教わり, 食生活について見直すきっかけになりました。 |  |