京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up57
昨日:28
総数:663055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

スタンプラリー

画像1
画像2
画像3
動物園に着くと,注意を聞いて,いよいよグループごとにスタンプラリーに出発です。
園内には7ヶ所スタンプを押すところがあります。
「どこにあるのかな?」と悩みながら,みんなで協力して探していました。

動物園に到着!

画像1
画像2
画像3
がんばって歩いて,やっと動物園に到着しました。
朝から気温が高かったので,みんな汗びっしょりです。
でも,動物園に着くと「きりんがいた!」「ヤブイヌかわいい!」といろいろな動物を見て,大喜びでした。

動物園に出発!

画像1
画像2
今日は待ちに待った春の遠足です。
1年生は動物園に行きました。
深草駅から三条駅まで京阪電車で行って,動物園まで歩きます。
お天気にも恵まれ,楽しい遠足になりそうです。

フッ化物洗口 上手にできるかな?

昨日の木曜日から全校でフッ化物洗口を始めました。

1年生は本番までに,水を使ってフッ化物洗口の練習を何度もしてきました。
担任の先生に一人ずつコップにフッ素を入れてもらうときも「お願いします」「ありがとうございました」と,マナーよくできていました。

フッ素の音楽に合わせて,右,下,左,右,下,左と,10秒ずつ液を移動させていきます。
その時に,頬を強く動かして,歯にシャワーのように当てるのがコツです。

フッ素のおかげで,砂川小学校のむし歯も減ってきています。
でも,むし歯予防は「歯みがき」が基本です。
フッ素のある木曜日の朝は,特に歯みがきを丁寧にすると,フッ素の効果がより高くなりますよ。
画像1
画像2
画像3

遠足 9

画像1
画像2
画像3
展示は、クイズラリーをしながら回るように工夫してあったので、皆がグループで楽しく活動できました。

遠足 8

画像1
画像2
画像3
昼食後は本館に入って、いろいろな展示を見たりミニ体験を楽しんだりしました。

遠足 7

画像1
画像2
画像3
次はお待ちかねのお弁当タイムです。みんな嬉しそうに美味しくいただきました。朝早くから作っていただきありがとうございました。

遠足 6

画像1
画像2
画像3
京都鉄道博物館に到着しました。まず入館記念のクラス写真を撮りました。

遠足 5

画像1
画像2
画像3
次は京都鉄道博物館に向かいます。途中、梅小路公園を通りました。

遠足 4

画像1
画像2
画像3
グループでまわりながらしおりを参考に名所を見つけていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/9 新木曜校時 3:工場見学 5−3:食の指導 スクールカウンセラー(午後) わ145:歯科検診9:00〜 フッ化物洗口 学校保健委員会
11/10 支所準備(放課後 体育館)
11/11 漢検(1)練習
11/12 女:サークル発表 P:5校バレー
11/13 クラブ8(写真) スクールカウンセラー
11/14 大文字駅伝支部予選予備日
11/15 学校安全日 6わ:スマイル
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp