京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up27
昨日:33
総数:662610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

1年 リースにかざりつけ

画像1画像2
クリスマスに向けてリースに飾り付けをしました。
夏休み前から大切に育てたアサガオを巻いて,リースを作りました。
そのリースに,モールやリボン,どんぐり,松ぼっくりなどを使って,飾り付けをしていきました。
子どもたちはおうちから持ってきた飾りを使って,素敵なリースを作ることができました。

1年 学芸会の練習開始

画像1
学芸会に向けての練習がはじまりました。
自分の役が決まり,せりふの練習をしています。
今日ははじめて,体育館の舞台で練習をしました。
舞台に立つと,体育館が大きく見えたようで,少し恥ずかしがっている子どももいました。
舞台の後ろで見ている人にも聞こえるように,大きな声でせりふを言えるように頑張りましょう!

わかば 合同運動会5

閉会式では,「デイサービスの友だちと会えて楽しかったです」と大きな声で発表ができました。後片付けのあとは,おうちの方ともいっしょにお弁当をいただきました。
画像1
画像2

1年 オリジナルちょうちょをつくろう

画像1
画像2
画像3
英語活動で色についての学習をしています。
色についての英語を覚えることができた子どもたち。
今回は『オリジナルちょうちょ作り』に取り組みました。
欲しい色のシールを,”○○,please.”とお店やさんにお願いして,お店やさんは,”Here you are.”と言って,シールを渡し,もらったシールを自分のちょうちょにはりました。
子どもたちは楽しんでお店やさんごっこができていました。

1年 視力検査

画像1
画像2
2回目の視力検査がありました。
まず,佐々木先生から検査のやり方を説明してもらいました。

前回は,視力検査のやり方がわからない子どもも多かったのですが,今回は2回目ということで上手に指で上下左右を示すことができていました。

わかば 合同運動会3

かけっこでは,思いっきりゴールめがけて駆け抜けました。
その次は,バルーンです。藤城小3年生の友達がバルーンを持ち上げてくれ,大きく膨らむたびに歓声をあげていました。
綱引きでは,赤組の1勝2敗…力を合わせてひっぱりました。
画像1
画像2
画像3

合同運動会 玉入れ&おりかえしリレー

準備体操の次は玉入れです。
1回戦は低い位置をねらい,2回戦は高い位置をめがけて玉を投げます。
協力してたくさんいれることができました。

おりかえしリレーでは,友達と歩幅を合わせて玉を運ぶことができました。
画像1
画像2

わかば 合同運動会 開会式

台風の関係で体育館での実施となりました。
わかば学級全員,元気に参加しました。
はじめは開会式です。
大きな声で学年と名前を言いました。
画像1

3-3給食

画像1
給食の風景です。
この日は,係活動で集まって食事をしました。
会話を楽しみながら食べています。

学芸会練習

画像1
画像2
初めての学芸会の練習です。
主に歌練習と立ち位置の確認をしていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/9 新木曜校時 3:工場見学 5−3:食の指導 スクールカウンセラー(午後) わ145:歯科検診9:00〜 フッ化物洗口 学校保健委員会
11/10 支所準備(放課後 体育館)
11/11 漢検(1)練習
11/12 女:サークル発表 P:5校バレー
11/13 クラブ8(写真) スクールカウンセラー
11/14 大文字駅伝支部予選予備日
11/15 学校安全日 6わ:スマイル
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp