京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:133
総数:632152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

サツマイモの絵をかこう(3)

画像1
画像2
ツルや葉に色をぬりました。
ぐにゃぐにゃのツル。くるっと一回転しているツル。
「緑色かな?」「茶色かな?」と言いながら色をぬっていました。
ハートの葉。トランプのスペードの葉。
葉の裏を見ると筋(葉脈)が見えました。

2年生 学芸会のリハーサル

画像1
画像2
 明日は,いよいよ学芸会です!リハーサル前に並びながら,ドキドキ…。セリフを言う声も最初よりもだいぶ大きくなりました。そして一人一人が役になりきって,仕草なども工夫して,全力で演じ切っていました。明日もみんなで心を一つにしてがんばります。「101ぴきのねこ」,ぜひ楽しみにご覧ください。

サツマイモの絵をかこう(2)

画像1
画像2
サツマイモの色をよく見て,パスで色をぬりました。
土が付いているサツマイモの色。
穴があいている部分の色。
皮が少しめくれている部分の色。
パスを重ねながら,色を少しずつ変えていました。

2年生 体育科 すもうあそび

画像1
画像2
 昨日はあいにくの天気でしたが,今日は快晴!運動場に出て,すもうあそびの学習をしました。「背おしずもう」と「引っ張りずもう」をしました。どうやったら勝てるか,チームで考えてアドバイスをしあったり,チーム戦の順番を考えたり。応援もがんばっていました。次回の学習も楽しみです。

算数科 かけざん

画像1
 2年生は,初めてかけざんの学習をしました。九九カードを使って,「上がり九九」「下がり九九」「バラバラ九九」の練習をしています。だいぶ覚えてきた人も多いようです。目指せ,九九の達人!引き続きがんばっていきましょう。

サツマイモの絵をかこう(1)

画像1
サツマイモの形や大きさをよく見て,コンテを使って線がきをしました。
画用紙いっぱいにサツマイモを大きく描きました。

みさきの家に向けて

学芸会目前!ですが,4年生はみさきの家での学習も目前なのです!
キャンプファイヤーで各クラスが出し物をするのですが,その練習風景です。
切り替えの早い子どもたち!素晴らしいです!
学芸会,みさきの家,どちらも全力で準備中です。
画像1
画像2

4年 学芸会前々日練習

画像1
 学芸会本番が明後日に迫ってきました。明日は、リハーサルがあります。本番だと思って、思い切りやってほしいと思います。

遊び係の活動

画像1
運動場でみんな遊びをする予定でしたが,雨のため教室でみんな遊びをしました。
遊び係がなぞなぞの本を片手にクイズを出しています。
みんなは「うぅ〜ん?」「分かった。」と言いながら答えていました。

4年社会「安全なくらしを守るまとめ」

画像1
画像2
 安全なくらしを守るの学習のまとめでKJ法を実践しました。グループごとに学習したことを付箋に書出し、みんなで共有しました。たくさん書き出している子もいて、書き出したものをグループ分けしました。この活動から新聞づくりへとつなげていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/9 学芸会リハーサル
11/10 学芸会 銀行引落
11/11 蜂ヶ岡地域の集い
11/12 福祉まつり
11/13 みさきの家4年 読書週間(17日まで)
11/14 みさきの家4年
11/15 みさきの家4年
地域
11/11 蜂ヶ岡地域の集い
11/12 福祉まつり
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp