京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up40
昨日:89
総数:648736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

いよいよ明日は学芸会

画像1
画像2
5年生。さすが高学年です。
    いっぱい覚えて いっぱい練習して
    どの場面も 子どもたちの努力がいっぱい見つかります。
    がんばれ。5年生。

6年生。とうとうみんなの学芸会の舞台を見るのは最後なのですね。
    自分たちで,どんどん工夫して
    自分たちで,ぐんぐん高め合う6年生の姿は
    今回も やっぱり あこがれです。

保護者の皆様 地域の皆様
明日の学芸会,どうぞ子どもたちに会いに来てください。
ぜひ,どの学年の姿もみてください。
チーム錦林 みんなの姿を見に来てください。

明日はいつもどおりに登校です。
午前9時から始まります。
ご来校の節は,名札と上靴をご持参ください。
ご協力の程,よろしくお願いします。
       

いよいよ明日は学芸会

画像1
画像2
2年生。どのセリフも
    どの動作も
    そして すべての歌も 何もかも努力を感じます。
    大きくなりました。

3年生。ぐんぐん ぐんぐん
    成長している3年生
    初めて出会ったリコーダー
    みんなで練習をし続けた合奏 素敵です。ステキです。

明日はいよいよ学芸会です

画像1
画像2
画像3
 さあ,いよいよ明日は,学芸会です。

 1年生。たくさんのみんなの前で
     ライトをあびて
     初めての学芸会,いっぱい感動してほしいです。

 ゆめいろ学級。今年も学習したことを自分たちで脚本にしました。
     さあ,みんなのひとつひとつのセリフ
     しっかりしっかり 心にきざみます。

 4年生。 なんて たのもしい
      心がひとつになる姿
      太鼓の音 忘れたくありません。

防災のこころを育てる

画像1
画像2
 自主防災訓練がありました。
地域の取組に子どもたちが参加させていただくこと,大変ありがたいです。
ありがとうございます。

「社会科の勉強で,教えてもらいました。」
4年生が,消防団のみなさんに実物を見せてもらって学んだ事を
さっそく確認できて,とても自信たっぷり話していました。

バケツリレーの時,速やかにバケツを渡すときの大切なポイントは,
シーツで担架を作るには,
救急車が来るまでにできることは,

地域の皆さんと一緒に過ごせたこと
地域の皆さんと一緒に学ばせて頂けたこと
とてもありがたかったです。

たくさんのご準備 ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp