京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up26
昨日:51
総数:506424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しましょう

修学旅行その9

新幹線車内の様子その1。おやつを食べたり、ゲームをしたり、車窓から景色を眺めたり、貸し切り車内を思う存分楽しんでいるようです。
画像1画像2画像3

修学旅行その8

画像1画像2
 新幹線に無事。乗車しました。

修学旅行その7

 京都駅で合流された添乗員さんと写真屋さんの紹介です。みんな、笑顔いっぱいのようです。
画像1画像2

修学旅行その6

画像1画像2
京都駅八条口に集合です。

修学旅行その5

画像1画像2画像3
無事、京都駅到着 渋滞もなくスムーズに運行したようです。

修学旅行その4

画像1画像2
 予定通り、京都駅に向けて無事、出発しました。

修学旅行その3 本日の行程

 7:00 学校出発ー7:40 京都駅到着ー8:06 京都駅出発ー10:51 博多駅到着ー13:40 平和公園到着・原爆資料館見学ー15:00 長崎市内班別研修ー17:30 ホテルに向けてバス出発ー18:30 ホテル到着・入浴・夕食ー20:15 レクリエーションー21:30 終了ー22:00就寝  

修学旅行その2 結団式

画像1画像2画像3
 修学旅行委員長のあいさつと、添乗員さんの紹介です。

修学旅行その1 待ちに待った修学旅行

画像1画像2
 早朝の集合時間となりましたが、みんな元気に登校してきました。好天にも恵まれ、素晴らしい修学旅行となるでしょう。

修学旅行に向けて

       挨  拶
「心ひとつに 〜平和を考える修学旅行〜 」

戦後、70年以上の歳月が過ぎ、大切にしなければならないことがあります。「恒久の平和」です。私たちは過去の戦争の悲惨さを忘れ、平和な日本で暮らしています。しかし、世界の各地で紛争、テロなどによって、尊い命がうばわれています。
 今年の修学旅行は、長崎です。1945年8月9日に長崎市に、アメリカ軍によって原子爆弾が投下され、約7万4千人がなくなりました。このような悲劇を2度と繰り返してはなりません。今回の修学旅行では、この長崎で平和学習を行います。また、長崎市内研修、ハウステンボスでは班別で行動します。最終日には自分で選んだ様々な体験活動を行います。無事に修学旅行に行けることに感謝し、生徒の皆さんの自覚・協力・感謝の気持ちを持って、成功させたいと思います。
 これまで修学旅行の事前準備や学習の中で、多くのことをお互い学んできたことでしょう。しかし、実際に足を運び体験することが大切です。しっかりと「学ぶ」姿勢をもって参加してください。また,修学旅行は普段の日常を離れて集団での行動になります。そこには,集団としてのルールやマナーがあります。民泊やホテルでの生活はもちろんのこと,見学や体験中も栗陵中学校の生徒として,自覚を持って規律ある行動をとってください。
 修学旅行は団体行動です。個人で旅行するのではありません。参加したすべての人が楽しかったという修学旅行にするために,様々な場面で,我慢すべきかどうか,正しく判断し行動する力を,発揮してください。
 この三日間の修学旅行は,友達の新たな良い面を発見し,お互いの良さを認め合い,友情を深め,クラスの団結を深める機会となると思います。そして,毎日の生活の中では、普段はなかなか気づきにくい、「平和」のありがたさに気づいてほしいと思います。
三年生,みんなの心をひとつに,最高の修学旅行にしていきましょう。
                            校 長   
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立栗陵中学校
〒601-1362
京都市伏見区醍醐池田町17-1
TEL:075-571-7631
FAX:075-571-7662
E-mail: ritsuryo-c@edu.city.kyoto.jp