京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:92
総数:628200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

5年生 学習発表会の練習

太鼓とエイサーに分かれて毎日練習をしています。難しい動きでものみ込みが早く、がんばっています。
画像1
画像2

3年生 学習発表会の練習

画像1
体育館で大道具を使いながら学習発表会の練習をしていました。みんなで道具を運んだり、話し合ったり協力して取り組んでいました。

3くみ

各学年に合った学習をしていました。「は・を・へ」に気を付けて日記を書いたり、漢字の書き順の学習をしたり、算数の単位をそろえる学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 科学センター学習

エアーパワーの実験です!
空気の力は偉大でした。

蝶の家では、沖縄の蝶がたくさんヒラヒラと飛んでいました!
ふと見ると、帽子にとまっていました!

そして、プラネタリウムがスタート
アンドロメダのお話や月の観察をしています。
画像1
画像2
画像3

6年生 科学センター学習

見えない光の謎を調べています!
温度の変化でわかるのかな?
画像1

4年生 科学センター学習

様々な展示を見ている子どもたちからは、「なんで?」「スゴイ!!」などのつぶやきがたくさん聞こえてきます。
画像1
画像2

6年生 科学センター学習

虹は何色あるのかな?
虹製造機で虹づくりをしています!
画像1
画像2

6年生 科学センター学習

『太陽の光のヒミツ』
今日は地学の学習です!
これからどんどん太陽のヒミツを調べていきます!
画像1
画像2

4年生 科学センター学習

展示学習がスタートしました!

さまざまな展示から何を学びとるのでしょう?

画像1
画像2
画像3

2年生 算数

画像1画像2
 先生がかけ算のフラッシュカードをリズムよくめくっていくと、「にいちがに」「ににんがし」「にさんがろく」とテンポよく答えていました。
 かけ算の意味を知ること、九九がすらすら言えることは、次の割り算にもつながっていきます。どんどん吸収していってほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/8 科学センター学習4・6年
11/9 4年生自転車教室
11/10 4校合同クリーンキャンペーン
11/11 自転車教室(1〜3年)
11/12 十連協親睦グランドゴルフ
11/13 クラブ PTAバレー交歓会

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp