京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:28
総数:662198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

みさきの家 54

画像1
画像2
みさきの家を出発し、志摩マリンランドに到着しました。
マンボウのいる水族館ということで、子どもたちはマンボウを見るのが楽しみなようです。
マンボウは大人になると、全長3mほど、体重は1tを超えるそうです。
早く会いたいですね!

みさきの家53

画像1
画像2
画像3
時間いっぱい,集中して掃除することができました。
隅々までごみを取り,使った物も元の場所に丁寧に戻しました。
「来た時よりも美しく」できたと思います。

みさきの家52

画像1
もうすぐみさきの家を出ます。
最後に,自分たちが使った場所を掃除します。
思い出を噛みしめながら,感謝を込めて綺麗にします。

みさきの家51

画像1
画像2
今日の朝ごはんは和食です。
和食には温かい味噌汁が付いていて,子どもたちはそれが大好きです。
味噌汁の前には,おかわり行列ができていました。

みさきの家50

画像1
画像2
みさきの家で食べる,最後の食事です。
「もう帰るんやんな〜いややなぁ〜」と言っている子もいました。
せっかくみさきでの生活に慣れてきたのに,帰るのは確かに残念ですね。
でも,これからの学校生活に活かせることを,たくさん学んだと思います。

しっかり味わって,片付けまでやり切ってほしいです。

みさきの家49

画像1
画像2
朝の集いの様子です。
最終日の予定と,めあてを確認しました。
最後までグループみんなで協力して,楽しく,安全にみんな揃って帰りましょうね。

みさきの家48

画像1
画像2
みさきの家3日目,最終日の朝です。
3日目ともなると慣れたものです。
協力して,一人一人が朝の準備をしています。

みさきの家47

画像1
最後は柴田先生から夜話がありました。
そこで,サプライズで細見先生からのお手紙を読んで頂きました。
それぞれが感謝の気持ちを伝えたい人のことを思い浮かべながら,みんなで夜空を見上げると…
すると,その時偶然,流れ星がキラリ!☆

素敵なサプライズ,素敵なキャンプファイヤーになりました。

みさきの家46

画像1
画像2
すると次々に,おかしな踊りをするエビやカニ,ひよこがやって来ました。
どの踊りも,火を囲んで楽しく踊れました。

みさきの家45

画像1
画像2
炎の周りでみんながフォークダンスをしていると,
楽しそうな声につられて4匹のクワガタがやって来ました。
「クワガタ音頭」というおかしな踊りを踊ります。
クワガタだけでは寂しいと,周りの子どもたちを仲間に引き入れ踊ります。
最後には,4年生全員がクワガタになって踊りました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/8 大文字駅伝支部予選 再検尿
11/9 新木曜校時 3:工場見学 5−3:食の指導 スクールカウンセラー(午後) わ145:歯科検診9:00〜 フッ化物洗口 学校保健委員会
11/10 支所準備(放課後 体育館)
11/11 漢検(1)練習
11/12 女:サークル発表 P:5校バレー
11/13 クラブ8(写真) スクールカウンセラー
11/14 大文字駅伝支部予選予備日
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp