京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up55
昨日:90
総数:931797
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

かたつむり3

 中からかたつむりを取り出して、手に取ってみました。
画像1
画像2
画像3

6年生 探究!「かみなり」のなぞ5

画像1
画像2
見てください!このかみなりを☆
釘や画びょうを使って,雷は高いところに落ちるという性質も確かめました。

学芸会の背景

 いよいよ学芸会です。背景も出来上がり、音響も挿入され、仕上がってきましたね。
画像1
画像2
画像3

6年生 探究!『かみなり』のなぞ4

画像1
画像2
いよいよ大電流実験スタートです!
みんなで「小さなかみなり」作りに挑戦しました。

かたつむり2

 「気持ち悪い〜。」「かわいい〜。」「不思議〜。」いろんな声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

かたつむり7

 かたつむりは恐竜が生きていた時代よりもずっと昔から生きているそうです。今日まで生き残っている体の不思議について、少しは知ることができたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

一年生 国語

本日の国語の授業では,わが校で飼っているウサギの「マロン」が教室に来ました。

マロンを見て絵を描きながら,「かわいいね」「ふかふかしてるね」など,見つけたことを書きました。

他にも,学校内にある池のエビや理科室のメダカもモデルになりました。
画像1
画像2
画像3

かたつむり6

 だんだんかたつむりとの距離を縮める人、なかなか仲良くなれない人、色々ですね。
画像1
画像2
画像3

6年生 探究!『かみなり』のなぞ2

画像1
画像2
まずは,電気を通すものと通さないものを調べています。水や空気は電気を通すのかな??

藤森中学校 よみきかせの会

本日,藤ノ森小学校に中学生が来てくれました。

よみきかせの他にも,一緒に遊んだり,折り紙の贈り物をくれたりと,中学生の真心を感じる時間でした。

子どもたちも,ずっと楽しんでいました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/8 学校運営協議会
11/10 学芸会実行委員会
11/11 学芸会
11/13 代休日
11/14 朝会 6年大文字駅伝予選会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp