秋の花 くじらぐも
生活の時間に子どもたちが選んだ花「チューリップ」を植えました。自分が選んだ色の球根を大切に植える子どもたち。「土はどれくらいかな。」「大きくなるかな。」一つ一つ確かめながら丁寧に植えていました。
国語の時間は「くじらぐも」の音読発表会をしました。これまで学習をしてきたことをもとに読み方を考え,自分が選んだ場面にせりふをつけたしたり,演技をつけたりとグループで一所懸命に考えて取り組むことができました。
【1年生】 2017-10-27 20:40 up!
跳べるようになったよ!
体育の学習で『とびばこあそび』をしています。きれいなフォームで跳べるように,お互いにアドバイスをしながら学習を進めています。初めは,跳べなかった子もいましたが,全員跳べるようになりました。後半は,いろいろな高さや向きの跳び箱に,どんどん挑戦をして,着地のポーズもきれいにできるようになりました。
【2年生】 2017-10-27 20:40 up!
2017.10.27 金種を意識して
今日あおぞら学級では,お金の模型を使って代金を用意する学習をしました。
学年が上の子が下の子に教えてあげるのですが,上手にやってみせてあげてくれました。
こういう関わり合いを大切に,学習を進めたいです。
【あおぞら】 2017-10-27 18:39 up!
2017.10.27 学芸会に向けて
今日は学芸会に使う道具作りをしました。
この道具を使ってどんな発表ができるのでしょうか。
ぜひ,楽しみにしていてください!
【あおぞら】 2017-10-27 18:39 up!
おいしく完成!
よかったです。暗くなる前に無事,野外炊事が終了しました。もちろん,おいしく完成です。ご飯もカレーも完食です。すばらしい。
全部のグループの味見もさせていただきました。スープカレーになっているところもありませんでした。適度なとろみが,抜群です。お疲れ様でした。
【校長室より】 2017-10-27 18:00 up!
あいまの戯れ
只今,カレー作りに奮闘中・・・・。のはずなのですが,子どもは,遊びの名人です。沢がにと戯れているではありませんかあ〜。
「記念写真です。でも,逃がしてあげて,また,カレー作りにもどりましょう・・・・。」
結構大きな沢がにだったなあ〜。
【校長室より】 2017-10-27 17:56 up!
野外炊事 その3
食材が切ってそして,煮込みます。火のかげんも絶好調!
おいしく出来上がりそうです。
【校長室より】 2017-10-27 17:53 up!
計算タイム
計算タイムに三角形の作図の練習をしました。コンパスや定規の使い方が,ずいぶん上手になりました。
【3年生】 2017-10-27 17:50 up!
野外炊事 その2
活動も1日半がたちました。子どもたちも少々疲れているようですが,またまた,野外炊事で復活の模様です。子どもたちは,元気です。誰一人,体調不良を訴えて活動ができないという子どもは,いません。不死身です。それに引き替え,さっきの小休止のときに「校長先生,えらく,くつろいでますね〜。」と子どもに言われてしまいました。
(うん。疲れてきたよ〜。)と心で答えていました。
【校長室より】 2017-10-27 16:32 up!
野外炊事 その1
さあ!いよいよみさきの家での活動もクライマックスになって参りました。野外炊事『カレー』づくりです。
【校長室より】 2017-10-27 16:25 up!