京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:23
総数:818755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

さんかくをならべてつくったよ

 算数「かたちづくり」の学習で,三角形の色板を使っていろいろなものを作りました。ヨット,家,魚など難しいものもあり,「何枚つかっているのかな。」「こう向きかな。」と考えながら楽しんで作っていました。
 ふりかえりでは,「三角だけで,こんないろいろな形ができるのがびっくりしました。」「色板の数が増えるほど,むずかしいものが作れるとわかりました。」などいろいろな発見があったようです。
画像1
画像2

1年生 秋みつけビンゴ

画像1
画像2
画像3
 1年生は、秋を見つけに、たんけんバッグを持って校庭へ出ました。
いちょうの葉やさくらの葉、どんぐり、それから柿を見つけていました。落ちている葉や実を拾って、大事そうにたんけんバッグのポケットにしまっていました。
 時間がいくらあっても足りないくらい、夢中でたくさんの秋を見つけていました。

秋晴れ 〜中間休み〜

画像1
画像2
 台風22号が去った後は、秋空がもどってきて、昼間はぽかぽかあたたかい毎日。
中間休みや昼休みは、運動場でお散歩をしたり、ドッジビーをしたりして、笑顔いっぱいの子どもたちです。

光の反射

画像1
画像2
 理科の学習で,鏡を使って光を反射させました。それぞれが鏡の角度を変えながら,鏡に向かって光を反射させていました。振り返りでは,気付いたことをたくさん発表することができました。実験するからこそ分かったことも多かったようです。

点字の学習

 10月24日(火)に,ゲストティーチャーの松永さんをお迎えして,点字について学習しました。
 点字は,打ったものを裏返して左から読むので,打つ時は右からなのだそうです。点字の打ち方だけでなく,その仕組みについても詳しく教えていただきました。
 点字の表を見ながら自分の名前を打ち,一人ずつ松永さんに読んでもらいました。子ども達は,松永さんを前に少し緊張気味でしたが,自分の名前が一文字ずつ読み上げられると,とてもうれしそうな表情をしていました。
画像1
画像2

合奏練習

 学習発表会に向けて4年生では,毎日合奏の練習をしています。授業中だけでなく,休み時間に音楽室に行き,各楽器を練習しています。
画像1
画像2
画像3

たてわり遊び

 1年生から6年生までが小グループになり遊ぶたてわり遊び。4年生は低学年の子には優しく,高学年には全力でボールを投げたり追いかけたりする姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

手引き体験

 視覚障害者の方はどんな時に困るのか,どんなお手伝いをすれば助かるのかを考え学習しました。手引きの仕方を松永さんに教えていただき,実際にアイマスクをし,友達に手引きで学校を歩きました。実際に体験することで子どもたちからもたくさんの感想を聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

ハロウィンパーティ☆

画像1
画像2
画像3
昨日10月31日,5組の教室でハロウィンパーティをしました。事前にALTのアレックス先生に「四角や丸を英語でどう言うのかを教えてもらい,もらった形をぺたぺた貼ってコスチュームを作りました。そのコスチュームからテーマを決めて「魔女」「ドラキュラ」「うさぎ」などに変装してファッションショーを行いました。ホットケーキも作り,いざ食べようとすると…なんとこわ〜いおばけがやってきてホットケーキを取ってしまいました。みんな必死に「トリックオアトリート!」と言ってホットケーキは無事取り返せました。とても楽しい時間になりました。

5組の畑

画像1
画像2
画像3
台風も過ぎ去り,5組の畑には冬に収穫する野菜の種がまかれました。今回は「大根・たまねぎ・小松菜」の三種類です。寒い時期に水やりなどは大変ですが,おいしい野菜を収穫するためにもみんなで協力して育てていきたいですね。おいしい野菜になりますように!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/8 フッ化物洗口  L昼休み
11/9 4校時授業(1〜4年,13:30下校)  大文字駅伝大会西東支部予選会(5・6年応援,西京極)
11/10 児童集会(全校合唱)  SC来校 ともだちの日  読み聞かせ(図書室)  銀行引落日  トイレ清掃  放課後まなび教室
11/12 かつら川ふれあい祭り(桂川中・川岡東小)
11/13 委員会活動(6年生卒業アルバム用写真撮影)  PTAコーラス練習(16:15〜)
11/14 育成学級合同運動会(桂小)  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp