|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:66 総数:563079 | 
| 4年きらめきタイム1
4年生は「伝えたいこと」というテーマで自分の思いや考えを発表しました。題名は「いつもありがとう」「いつも笑顔でいてほしいから」「伝えられなかった気持ち」「みさきの家,3班のみんなへ」です。         1年「うさぎとなかよし」授業(2組)
 聴診器で,うさぎの心音も聴かせてもらいました。自分の心臓の音と比べながら,「うわっ,うさぎの方が速い!」と気付いたことを友だちと話していました。             1年「うさぎとなかよし」授業(1組)            市民スポーツフェステイバルに出場!
 11月3日(祝)に西京極陸上競技場で行われたスポーツフェステイバルの「小学生混合400Mリレー」「男女混合800Mリレー」に,6年生の有志が参加しました。とてもさわやかな気候の一日となり,スポーツ日和でした。             6年花プロジェクト(2)
 パンジー・ビオラ・デージー・キンギョソウの4種類の苗を植えました。そして,北校舎の南側に管理用務員さんに作っていただいた花台に並べて水をやりました。 大切に育てると,3月ごろまでお花が咲き続けるそうですよ。             6年 花プロジェクト授業(1)
 2日(木)に,園芸家の柴田靖広さんを講師としてお招きし,一人一鉢の鉢植え体験を行いました。 まず,柴田さんから,「園芸家の仕事は,どんなことをするのか」「この仕事に就いたきっかけ」「園芸家の仕事のやりがいや苦労」などのお話をしていただきました。 次に,各々が気に入った苗を選び,柴田さんに教えてもらいながら植木鉢に植えていきました。             3年「日本舞踊を踊ろう」(2)            3年「日本舞踊を踊ろう」(1)            まず,挨拶の仕方,扇子の持ち方,すり足などの歩き方,足ふみの仕方など,基礎的なことを練習しました。 3年しょうゆもの知り博士の出前授業(2)
 作る過程でできる醤油の味も数種類あることがわかり,「できあがったもろみ」「もろみを絞ったもの」「売っている醤油」の三つの味を味見させてもらいました。 博士の会社で作られている醤油は,給食で使われている醤油だとわかり,子どもたちは驚いていました。             3年しょうゆもの知り博士の出前授業(1)
 27日(金)に,「日本醤油協会」から2名の方に来ていただき,醤油について教えていただきました。 醤油の材料である大豆・麹菌・酵母菌・麦などを実際に見せてもらい,醤油ができるまでの過程を教えていただきました。             |  |