京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up27
昨日:68
総数:713175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

おひさま読み語り 1年生編

画像1
画像2
1組は『だいくとおにろく』,2組は『歯いしゃのチュー先生』を読んだいただきました。
少し長めのお話でしたが,最初から最後まで集中して聞いていました。

おひさま読み語り なかよし学級編

画像1
今日は『みんなのかお』『おちゃのじかんにきたとら』を読んでいただきました。ソフィーとお母さんがお茶をしていると,そこに大きなトラが現れて,一緒にお茶を飲みますが・・・

一体どうなることやら。
今日も読み語りを満喫したなかよし学級のお友だちでした。

3年生 社会『校区探険 3日目』

画像1
画像2
画像3
校区探険の最終日となりました。今日は学校を出て一路,南へ向かいます。桂川街道沿いを歩いていると,『この道はいつも車が多いなあ。』『混んでいる時もあるよね。』といろんなつぶやきが出てきました。こうしたつぶやきや気づきが,社会の学習では大切なんですね。

1年生 音楽『校歌をきれいに歌うのに効果的な方法編』

画像1
画像2
画像3
今日は椿先生に音楽を教えてもらいました。これから1年生が何回も何十回も何百回も歌うであろう校歌を歌いました。上手にきれいな声で歌うこつを教えてもらい,これから朝会などで歌うのが楽しみになってきました1年生でした。

ひっとしたら今日から,ふとしたひょうしに口ずさんでいるかもしれませんね。

『かっつら〜の かわの〜』

6年生 家庭科『料理はもうできている!!編』

今日の調理実習で『いろどりいため』を作りました。材料はにんじん,ピーマン,たまねぎ,ハムです。事前に手順や切り方などはしっかりと学習しているので,みんな手際よく調理していました。

そして,気づいた時には,もう料理はできていました。

味はというともちろん・・・『おいしゅうございました。』
画像1
画像2
画像3

4年生 そうじ『教室も心もピッカピカ編』

画像1
画像2
教室のすみずみまでしっかりとそうじをしています。
鏡もピカピカにします。鏡をきれいにすると美しくなれるそうです。そうじでピカピカにきれいになると心もなんだかきれいになりますね。

2年生 体育『みんなでつなぐチームの力!編』

画像1
画像2
画像3
2年生の体育はリレー。今日は先生やチャレンジ体験の中学生も参加しました。息詰まる熱戦が繰り広げられました。最初の頃に比べるとバトンの渡し方,走り方などが良くなってきました。これも練習のおかげですね。
『○○さんがんばれー!!』
友だちの応援もたくさん聞こえてきました。暑い中よくがんばりました。

避難訓練(火災)の様子

画像1
画像2
画像3
火災による避難訓練をしました。

『訓練。訓練。給食室から火災が発生しました。』緊急の放送が流れました。
子ども達は先生の指示をしっかりと聞いて,『お・は・し・も・て』をしっかりと守って避難することができました。
静かに避難することができ,消防隊員の方から拍手をいただきました。またその後,教職員による消火器訓練も行い,使い方,消火の仕方を確認しました。

ご指導いただいた西京消防署の方々,本当にありがとうございました。

桂川中学チャレンジ体験 『お花ってきれいね!編』

画像1
画像2
花いっぱいの川岡東小学校。しかし,中庭の花壇には今,何も植えられていません。どうすればいいんだ。誰か助けてくださーい。

そこに現れたのは6人の救世主でした。聞けばその6人はお隣の桂川中学校からやってきたのだと。
『私たちにお任せください!』
そういって6人はただひたすらに花を植えてくれたのです。こうして川岡東小学校は花いっぱいの小学校となったのでした。

ありがとう。中学生。
そして明日が最後だけれど,明日もよろしくお願いします。

4年生 社会『ごみについて考えよう!編』

画像1
水の次はごみの学習を始めた4年生。京都市で出されるごみの量を知り,驚いたことは言うまでもありません。

ちなみに,家庭から1人が1日に出すごみの量は約417g。
1年間に出るごみの量は日本全国で4,432万t。
これは25mプールだと約42万杯分。積み上げると高さ約500kmになります。
42万杯??
高さ500km??
もはや想像の域を遥かに超えてしまっています。
でも大丈夫です。安心してください。
理解の範疇を超えているんだったら,これから理解すればいいです。これから毎日『ごみ』のことを考えていきましょう。

いつもどんな時も。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/8 部活動(卓球・バスケ・ダンス・タグ・青い鳥)
11/9 大文字駅伝予選会
11/10 再検尿
部活動(サッカー・バレー)
11/11 土曜学習(バウンドテニス)
11/12 かつら川ふれあい祭
11/13 クラブ活動
11/14 支部育成合同運動会

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp