京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up63
昨日:72
総数:713143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

4年生 外国語活動『なにがかくれているのかな?編』

画像1
画像2
かくれているアルファベットをみんなのかけ声で探していきます。

Up!
Down!
Left!
Right!
上手に見つけるために,見せてほしい場所に向けて『Left』『Right』と指示を出していました。答えは分かったかな?

6年生 『みんなのために編』

画像1
画像2
画像3
昼休みに6年生が続々と体育館に集結。どうやら跳び箱をもとの場所に戻してくれるようです。自分たちのためでもあるのですが,それ以上に『他の学年の子のために』という思いをしっかりと持ってやってくれました。ありがとう6年生!!

1年生 体育『ワニの次はカニ??編』

久しぶりの水あそび。おそらく1年生となかよし学級のみんなは朝からそわそわしていたことでしょう。気温・水温,ともに最高!1年生・なかよし学級のみんなのテンション,最高!!先生の日焼けへの警戒レベル,最高!!!ということで水あそび始まりです。
プールの中でおいかけっこをしたり,カニ歩きで息をはく練習をしたり,水中じゃんけんをしたりと,2時間思いきり水あそびを楽しみました。カニ歩きでは,糸矢先生による『糸矢ガニ』の模範演技もあり,しっかりと学習に取り組みました。

さて,ここで問題です。
『写真の中に糸矢先生扮する『糸矢ガニ』が何匹かひそんでいます。全員見つけられるかな?』
画像1
画像2
画像3

7月 朝会『みなさんもキッズボランティアしてみませんか?編』

画像1
画像2
画像3
今日はとても良いお天気です。とても暑くなりそうですね。
さて,今日は朝から朝会がありました。子ども達がたくさんの花や野菜を育てているという,校長先生のお話がありました。まさに『花いっぱいの川岡東小学校』ですね。そして『良い歯の表彰』では,たくさんの6年生が表彰されました。1年生〜5年生も『良い歯』を目指してくださいね。
そして,最後に『桂川園キッズボランティア』の活動内容の紹介がありました。デイサービスなどを利用されている皆さんとお話や創作活動,レクリエーション活動などをします。様々な活動内容に子ども達も興味を持ったのではないでしょうか?今年ももちろん,ボランティアを募集しています。4年生〜6年生で興味のある人は,『申込用紙』に記入して職員室前のポストに入れてください。

★『キッズボランティアお知らせの紙』と『申込用紙』は職員室前にあります。★
★締切は7月12日(水)です。★

5年生 給食『赤だし,でら うめえが!編』

画像1
今日の給食は『ご飯,きびなごのこはくあげ,キャベツのごまに,赤だし,牛乳』でした。『きびなごのこはくあげ』は大人気でおかわりの長蛇の列ができました。
さて,『赤だし』と言って思い浮かべるのは,やはり愛知県でしょうか。愛知県と言えば名古屋。名古屋と言えば中日ドラゴンズ。中日ドラゴンズと言えば荒木選手,井端選手の二遊間のゴールデンコンビですね。
今日の給食のゴールデンコンビは・・・やはり,ご飯と赤だしということになるのでしょうか。今日のおいしくいただきました。

部活動 バレーボール『レシーブに魂こめて編』

画像1
画像2
画像3
部活動『バレーボール』は4年生から6年生が活動しています。サーブ,レシーブの練習を中心にレベルアップを目指しています。試合形式の練習では,声をかけながらレシーブし,レシーブしたボールに魂をこめて仲間に託していました。
みんなでつないだボールは最後にはみんなの熱い思いが詰まっています。そのボールをアタックできるよう練習を積み重ねましょう。

だって,『練習は嘘をつかない』のだから。

5年生 音楽『川岡東のサンバを作りたい!編』

画像1
画像2
画像3
グループで練習していきた『風になりたい』の発表会をしました。いろいろな楽器を使って『風になりたい』を演奏しました。この曲は「日本のサンバを作りたい」というTHE BOOMのボーカル・宮沢和史さんのひらめきから作られた曲で,多くのパーカッションが使われています。5年生はコンガやボンゴ,カウベルや大だいごなどを使いました。
「日本のサンバ」ならぬ「川岡東のサンバ」が音楽室に鳴り響きました。

1・6年生 ペアタイム『手つなぎ鬼でGOGOGO!編』

画像1
画像2
画像3
1年生と6年生のペアタイム。今日は手つなぎ鬼と貨物列車でおもいきり遊びました。6年生は1年生が遊びやすいように,いろいろと考えてくれていました。6年生のおかげで1年生は楽しく遊ぶことができました。さすが6年生。最高学年です。

『最高』学年の6年生と『最高』の時間を過ごすことができた1年生でした。

1年生 給食『おいしすぎてこまっちゃう!編』

画像1
画像2
画像3
今日の給食は『麦ご飯,牛肉とひじきのいため煮,かみなりこんにゃく,みそ汁,牛乳』でした。
「またひじきかー・・・。」そう思った子どももいたことでしょう。しかし,食べてみるとその思いは容易く打ち砕かれてしまったのです。
「おいしいやん!」
味がよくしみていてとてもおいしくいただきました。もちろん行列ができたことは言うまでもありません。

給食室 『かみなりこんにゃくってなあに  編』

画像1
「なぜ,かみなりこんにゃくっていうのかな?」と不思議に思った子どもたち。
「食べたら かみなりの音がするから?」「食べてるとかみなりがやってくる?」「かみなりいろだから?」いろいろな理由を考えます。
答えは給食室にありました。こんにゃくにだしをくわえて炒めると,釜からパチパチパチ!と激しい音が響きます。そんな調理場面をビデオで見て,びっくり!画面にくぎ付けになりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/8 部活動(卓球・バスケ・ダンス・タグ・青い鳥)
11/9 大文字駅伝予選会
11/10 再検尿
部活動(サッカー・バレー)
11/11 土曜学習(バウンドテニス)
11/12 かつら川ふれあい祭
11/13 クラブ活動
11/14 支部育成合同運動会

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp