京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:55
総数:698782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月26日 4年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 ALTの先生と一緒に,外国語活動の学習です。「色」や「形」を英語で言います。元気な声でALTの先生と一緒に楽しく学習していました。

10月26日 4年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 社会で,先日の社会見学の振り返りをしました。実際に見てくることで,学んだこともたくさんあったようで,いい社会見学になりました。

10月26日 2年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 算数のかけ算の学習も進んでいます。今日は「6」のだんの学習です。九九をしっかりマスターできるように,みんなで頑張っています。

10月26日 2年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 新出漢字の練習です。ドリルを使って練習します。漢字を使った言葉や文章もみんなでさがします。筆順にも気をつけて正しくていねいに練習して,しっかりマスターしていきたいですね。

10月26日 1年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 生活科で,アサガオのつるを使ってクリスマスリースを作りましたが,みんな完成しました。今日は,みんなでお互いに作品を見合いました。お家の方でもぜひ飾ってほしいです。

給食室より

画像1
 10月26日(木)

 麦ごはん・牛乳・カレーあんかけごはん(具)・春巻

 『春巻』は、給食室で愛情込めて、一つ一つ手作りしています。まぐろフレーク・筍・椎茸・春雨を小さく切って混ぜ合わせて、料理酒・オイスターソース・塩・醤油で味付けしたものを、春巻きの皮で巻いて、油で揚げています。

 子どもたちから、「『春巻』美味しかったし、もっと食べたかった。」と、言ってくれました。

10月25日 落語鑑賞教室 その3

画像1
画像2
画像3
 最後に真打ち登場です。これぞプロという話しぶりに大きな拍手が起こりました。また,着物や袴などの衣装,舞台道具などにも興味を持ったようで,落語の世界をたっぷりと堪能することができました。

10月25日 落語鑑賞教室 その2

画像1
画像2
画像3
 協会の方々には,小噺とともに曲芸も披露してくれました。見ているみんなも大喜びでした。

10月25日 落語鑑賞教室 その1

画像1
画像2
画像3
 落語芸術協会の方々に来ていただき,全校で落語鑑賞です。まずは,6年生の代表児童による小噺。全校の前で,小噺,太鼓ともに,練習してきた成果をしっかり出し切ることができました。

10月25日 図書館講座(1年生)

画像1
画像2
画像3
 学校司書の先生の図書館講座でたくさんの本を紹介してもらいました。1年生もよく知る「中川李枝子さん」の本を読んでくださいました。これからは作者にも注目しながら本を読んでみてほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/8 大文字予選予備日 SC 代表委
11/9 フッ化物洗口
11/11 学童大音楽会 児童館秋まつり 土曜学習     P運営委員会
11/12 梅津・北梅津合同事業
11/14 5年長期宿泊
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp