京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:49
総数:672338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

1年生 双ヶ丘たんけん

 秋見つけをしに,双ヶ丘探検に行きました。まず,先日の台風で木が倒れているのにびっくり!でも,どんぐりやまつぼっくり,葉っぱがいっぱい落ちていました。子どもたちは自分の気に入った形のどんぐりを何個も袋に入れていました。
 春・夏と比べて,葉っぱの色や気温などが変わっていることにも気付いていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 金曜日の給食

 先週の金曜日は,給食に「納豆の味噌いため」が出ました。納豆は好き嫌いが分かれる食べ物ですが,多くの子どもたちが「納豆好き!」と言っていました。ご飯にまぜて,海苔で巻いて食べました。
画像1
画像2
画像3

1年生 視力検査

 先週金曜日に視力検査がありました。検査の前には保健室の先生が,目の役割の話を,紙芝居でしてくれました。
 入学して2回目の視力検査。前回より少し慣れてきました。
画像1

1年生 学芸会の準備

画像1
画像2
画像3
 学芸会では劇をしますが,演技をするだけではありません。この日はお面やプラカードなど,小道具づくりをしました。
 すこしずつ本番に向かっていっています。

大文字駅伝予選2

常磐野小学校は,大文字駅伝予選会にA・Bの2チームを出場をしました。両チームともレベルの高い右京北部の中での闘いでした。試合の結果は,Aチームが2位,Bチームが4位という両チームが入賞するという快挙を達成しました。また,試合展開は,応援をしている人たちに感動を与える最高の試合展開になりました。
画像1
画像2

4年算数「面積の学習」

画像1
 算数では面積の学習をしています。新しい学習の内容は終わったので、今日は復習をしました。教え合いをしながら、みんなそれぞれにがんばって取り組みました。

4年国語 「ごんぎつねテスト」

画像1
 国語の学習のごんぎつねのテストをしました。学習したことをしっかり振り返り、一生懸命取り組んでいました。

4年理科 「月の観察の学習」

画像1
画像2
画像3
 今、学習している月の動きの学習でさらに学習の理解を深めたり意欲を高めて学んでいってもらうための掲示物を掲示しました。3クラスとも確認できる場所に掲示し、子どもたちは興味を持って見ていました。

4年 学芸会、みさきの家

画像1
 学芸会が終わるとすぐにみさきの家です。どちらもしっかり準備をして良い思い出として欲しいです。4年生力を合わせてがんばろう!

学芸会の準備

6年生は,学芸会に向けて大道具や小道具の準備を進めています。子どもたちは,みんなで協力して絵具を塗ったり,道具を着てみたり「作るのが楽しい。」「学芸会が楽しみ。」など言い,楽しみながら作っています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/8 学芸会前々日準備
11/9 学芸会リハーサル
11/10 学芸会 銀行引落
11/11 蜂ヶ岡地域の集い
11/12 福祉まつり
11/13 みさきの家4年 読書週間(17日まで)
11/14 みさきの家4年
地域
11/11 蜂ヶ岡地域の集い
11/12 福祉まつり
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp