![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:35 総数:673612 |
事件や事故をふせぐ![]() ![]() 友だちと意見を共有しながら進めることで,「そうか!そういった危険があるな。」と気付づく声も聞こえてきました。 学習を通して,毎日の安全に登下校等ができるように意識していってほしいと思います。 月の動き
月の見え方の仕組みを実際に教室内で再現し,確かめました。
「わー!欠けて見える!すごい!」と子どもたちも自分の目で確かめて,理解を深めることができていました。 ![]() お話の絵
お話の絵。絵の具でていねいに色をつけていきました。
自分の思う色を作ることができた,画用紙にトントンと筆を動かしながら色をうまく重ねていくことができた,などいきいきとした表情で活動していました。 色をたくさん使って鮮やかに仕上げることができました。 ![]() ![]() ![]() みさきの家に向けて
みさきの家への準備の様子です。
しおりを作り,班の目標を話し合って決めました。 そして,係ごとに集まって仕事の確認をし,それぞれの係での目標もきめました。 台風の影響で延期となりましたが,学芸会後の出発を心待ちにしている子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() 4年外国語「カルタ取りゲーム」![]() ![]() 4年外国語「アルファベットの学習」![]() ![]() 4年 休み時間の様子![]() 学芸会練習
学芸会もいよいよ来週に迫ってきました。6年生は小道具・大道具作りが完成に近づいてきました。実は,ダンスの練習もしています。みんなで気持ちを一つにして素晴らしい作品をつくっていきます。
![]() ![]() ![]() 学芸会委員会2
6年生は学芸会に向けて各学年のめくりプログラムを作成したり,準備の仕方を確認したり,幕間の出し物を考えました。常磐野小学校の子どもたちが「楽しかった。」「最高だった。」と思える学芸会にしていきます。
![]() ![]() ![]() 学芸会委員会1
学芸会委員会がありました。6年生は,常磐野小学校の最高学年として学芸会の裏方でも大活躍しています。司会・進行の練習や学芸会の看板作りをしました。
![]() ![]() ![]() |
|