5年生 社会見学帰校時刻
現在京都東インターを出て,学校へ向かっています。午後5時30分〜の帰校になります。よろしくお願いいたします。
【各学年,学級から】 2017-11-08 17:11 up!
1年生 きらりをふやそう!
きらりタイムの提案を受けて,1年生でも,「友達の話を聞く(話すこと,聞くこと)」をテーマにサイコロ1分間スピーチをしました。聞く側もあいづちをして聞いたり,質問したりしています。1年生なりにみんなで話し方や聞き方のスキルを高めあっています。
【各学年,学級から】 2017-11-08 16:33 up!
給食 ごちそうさま
美味しくいただいた後は,給食室への感謝をこめて,「ごちそうさま!」の言葉を添えて食缶や食器を返却します。
「おいしかった!」とつぶやく声もあちらこちらから聞こえてきます。
【学校の様子】 2017-11-07 20:12 up!
ふたばサークル 秋から冬,そして春へ
玄関前のお花や緑のお世話を中心に,ふたばサークルの活動を進めていただいています。この日は,秋から冬への模様替えと来年の春に向けた準備も行っていただきました。
【学校の様子】 2017-11-07 20:07 up!
歯科検診から
秋の歯科検診を行いました。子ども達は,検診中とても静かに,上手に受けることができていました。
一生使う歯です。毎日のブラッシングや,食べ方にも気をつけて大事にしてほしいものです。
【学校の様子】 2017-11-07 14:34 up!
5年生 考える楽しさを
5年生の算数科「面積」の授業の様子です。三角形の面積の求め方をこれまでに習っているやり方を使って考え,説明できることをねらいにしています。切って。分けて。くっつけて。ふやして。実に様々な考え方がでてきます。友達の考えにびっくりすることも。考えることの楽しさにふれる授業です。
考えたことを比べあうのに,「まなボード」も大活躍しています。
【各学年,学級から】 2017-11-06 18:35 up!
もちつき大会
連休中に少年補導委員会の方々の主催で「もちつき大会」が行われました。つきたてのおもちはとてもおいしいです。豚汁やぜんざいもたくさんいただきました。
朝早くからのご準備どうもありがとうございました。お世話になりました。
【学校の様子】 2017-11-06 15:49 up!
きらりタイム 11月 2
きらりタイム 11月の発表を受けて,早速,2年生では1分間スピーチを行いました。話したい思いと聞きたい思いがうまくクロスして,とても盛り上がっていました。
【各学年,学級から】 2017-11-06 15:39 up!
きらりタイム 11月
今月のきらりタイムのテーマは,「友達の話を聞く(話すこと,聞くこと)」です。取組は1分間スピーチをします。話す側は,サイコロをふってテーマを決めてお話します。聞く側もあいづちをして聞いたり,質問したりします。みんなで話し方や聞き方のスキルを高めあいます。
代表委員の子ども達はスピーチの進め方の見本を上手に見せてくれました。質問する子ども達とその質問を聞こうとする子ども達。「話したい!聞きたい!」気持ちがその姿勢からよく伝わってきます。
【学校の様子】 2017-11-06 15:35 up!
おひさま なかよし運動会 がんばったね
なかよし運動会ではいろいろな種目に取り組み,力いっぱい頑張りました。その記録証を学級で担任よりもらいます。一人一人のがんばりがみんなの力となり,それぞれつながったことを実感しました。今後も葵タイムなどで学級としての取組を進めます。さらに力をあわせてがんばります。
【各学年,学級から】 2017-11-02 18:04 up!