京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up62
昨日:57
総数:418473
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

夏休み前の外国語活動

画像1画像2
 夏休み前に外国語活動がありました。今回もALTの先生とともに楽しみました。今回はカルタ取りゲームをしました。

ポプラディアの使い方

画像1画像2
 図書支援員の先生にポプラディアの使い方を教えてもらいました。10問程度の問題が出題され,それをポプラディアを使って答えました。子どもたちは集中して取り組んでいました。

小学校生活最後の水泳学習!

画像1画像2
 6年生ではクロールと平泳ぎの両方で25m泳ぎきることを目標に水泳学習に取り組みました。できる泳ぎで距離や速さに挑戦したり,できない泳ぎ方を練習したり,毎時間,こつこつと練習を積み重ねました。最後の1週間では,距離を大幅に伸ばす子も出てきて,がんばりが成果となって出ていました。夏休みの水泳指導にもたくさん参加してくださいね。

ALTの先生と…

画像1
 夏休み前最後の英語活動がありました。今日はALTの先生に来ていただきました。子どもたちが交流するとき,困る様子が見られたときは,やさしく声をかけていただく姿がありました。最後はたっぷり良かった所を伝えていただきました。

好きなものは何?

 英語で好きなものは何かを当てるクイズをしました。お手製のイラストをもち,友だちとクイズを出し合いました。
画像1画像2

地球温暖化

 気候ネットワークから6名来ていただき,地球温暖化についてお話いただきました。温暖化の原因であったり,温暖化が続く未来の様子などのお話でした。子どもたちは,特に将来のことが気になったようで,気温上昇による影響について,不安に思ったようです。社会の仕組みを変えるのではなく,自分たちの生活でできることを考えてほしいと思います,夏休みの宿題です。
画像1
画像2
画像3

友だちにインタビュー!

画像1画像2
 できることやできないことの表現に親しんでいます。今日はクラスみんなと交流しました。何度もくり返し使うことで,「すらすら言えた」と感じる子が多くいました。英語に親しむだけでなく,友だちについて知るための大切な時間にしていきたいと思います。

夏休み前最後の音楽!

画像1
 先週に歌のテストが終わりました。夏休み前の最後の音楽では,夏休み明けのリコーダーテストに向けての課題曲が紹介されました。夏休みの間にしっかり拍をのばして吹く練習をして,テストに備えてほしいと思います。

おおきなかぶ

画像1画像2
1年生では国語の学習で,おおきなかぶの物語を読んできました。今日は,登場人物の気持ちを込めて短い劇にして,発表しました。大きな声ではっきりとセリフを言うことが目標です。そして,聞いている子ども達は,発表する子ども達の良いところをしっかり見つけて,後で伝えることができました。

えのき学級と交流5

画像1
終わった後は,ふりかえりです。みんな嬉しそうに「また交流をしたいです」と言ってくれていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/8 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
ステップアップ4〜6年
ロング昼休み
コリアみんぞく教室
6年絵巻物授業56H
PTA役員会・連絡委員会(もちつき)
放課後まなび教室
11/9 給食の日
部活(陸上)
歯科検診9:00
コリアみんぞく教室
11/10 遠足予備日
銀行振替日
部活(陸上)
ステップアップ1〜3年
5年ランチルーム
算数講座15:40〜16:30
放課後まなび教室(茶道)
PTAバレー
11/11 PTA生花教室
11/13 放課後まなび教室
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
11/14 部活(陸上)
生指ミーティング
SC来校
児童面談2
6年ランチルーム
コリアみんぞく教室

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp