京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up46
昨日:57
総数:418457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

運動会の練習1

画像1
 運動会の練習が今日から始まりました。今年の中学年は,「エイサー」を踊ります。初めての練習は、みんな真剣で早く次を覚えたいという意欲でいっぱいでした。初日からとてもいい練習ができました。

夏休みの工作・自由研究

画像1
 みんなが夏休みに頑張った工作や自由研究を見合いました。みんなの作品の良い所や工夫している所をたくさん見つけることができました。自由参観の日に是非見てあげてください。

自由研究発表会

 自由研究の紹介をしました。作品のレベルが高く,びっくりしました。力作ぞろいです。今度の自由参観でご覧ください。
画像1画像2画像3

8月28日 組体操

 組体操の練習が始まりました。5年生にとっては,初めての経験です。去年経験した6年生と共にがんばります。今日は,一人技から二人技です。初めてにしては,結構できていました。
画像1
画像2
画像3

夏休みの自由研究

画像1画像2
夏休みに作ってきた自由研究の交流をしました。それぞれ工夫したところや苦労した所を紹介しました。

席替え

 夏休み明け,気分を変える意味で,席替えをしました。といっても,もうすでに3,4回席替えをしています。新しい班で,学習したり給食を食べたりし,絆を深めてほしいと思います。
画像1

時計と長さ(算数科)

今日から新しい学習に入りました。これから時計と長さについて学習していきます。
画像1

運動会委員会がはじまりました。

画像1
画像2
画像3
高学年の子どもたちが係に分かれて活動をはじめました。これから1カ月運動会に向けて活動します。

給食がはじまりました

画像1
8月28日(月)の給食
○麦ごはん
●牛乳
○豚肉ととうふのくず煮
●もやしの煮びたし
○じゃこ
 夏休みも終わり,今日から給食が始まりました。給食当番のやり方もきちんと覚えていました。
 豚肉には,夏の疲れをとるビタミンB1が豊富に含まれています。豚肉ととうふのくず煮では,しょうがの風味もしておりご飯によく合っていました。残菜も少なかったです。

6年生と

画像1
6年生との合同練習が始まりました。


前回の練習を生かして,難しい技に果敢に挑戦しました。
なかなか難しかったサボテンが今回の練習でできるようになるなど,さっそく成果が表れ始めました。その成果を一人でなく,みんなで喜びあえるのも組体操のいい所。協力することの良さが感じられる時間でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/8 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
ステップアップ4〜6年
ロング昼休み
コリアみんぞく教室
6年絵巻物授業56H
PTA役員会・連絡委員会(もちつき)
放課後まなび教室
11/9 給食の日
部活(陸上)
歯科検診9:00
コリアみんぞく教室
11/10 遠足予備日
銀行振替日
部活(陸上)
ステップアップ1〜3年
5年ランチルーム
算数講座15:40〜16:30
放課後まなび教室(茶道)
PTAバレー
11/11 PTA生花教室
11/13 放課後まなび教室
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
11/14 部活(陸上)
生指ミーティング
SC来校
児童面談2
6年ランチルーム
コリアみんぞく教室

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp