京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up11
昨日:64
総数:394979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

すがたをかえるカード

画像1画像2
いよいよすがたをかえるカードができてきました。子どもたちの作るカードはアイデアが満載で完成が楽しみです。

次の実験に向けて

画像1画像2
今日はあいにくの雨で実験ができなかったので実験に向けて温度計の見方を練習しました。次回に向けてよい準備ができました。

図書室で色々な本を借りています。

画像1画像2
今日は,図書室で本を借りました。国語科の次の学習に向けて科学読み物を多く読むようにしています。子どもたちは,読みながら知ったことを友だちと交流しています。

この人たちがいるから

画像1画像2
今日は黒板を綺麗にしてくれた人と,みんなの上靴を綺麗に並べてくれた人がいました。どちらも使う人の気持ちを考えた,とても素敵な行動でした。

外国語活動

画像1
外国語活動では,先週に引き続きハロウィンビンゴをしました。パーフェクトを出した子にはALTの先生から素敵なシールを貰いました。

ごちそうパーティをはじめよう!

画像1画像2
図工の時間にカラー紙粘土を使ってごちそうをつくりました。カラー紙粘土の色は,紅・黄・青・白の4つです。この4つの色の組み合わせで,様々な色ができます。みんな楽しんで色を作っていました。

体育館練習パート2!

画像1画像2
 今日は自分の出番だけでなく,裏方のうごきも含めて練習をしました。本番ではライトなども自分たちで操作します。覚えることも多いですが,がんばって自分たちの力で作り上げてほしいと思います。

60までの数字!

画像1画像2
 今日から外国語活動の新しい単元に入りました。友だちと生活時間について交流します。今日はそのために,1〜60までの英語での数字の言い方を振り返り,時刻の表現に親しみました。「15」と「50」の違いを意識して聞きとる姿が見られました。

人権学習 情報モラルについて考えよう!

画像1画像2
2年生では,テレビの情報を鵜呑みにして,そのノリで友だちに接していると,友だちを嫌な気持ちにさせてしまうかもしれません。子どもたちの周りに起こりそうなことですね。情報をどう受け取るか考えました。

にこにこ集会 発表したよ!

画像1
画像2
1年生の国語の教科書に出ている「くじらぐも」を朗読したり,雲の上でダンスを踊る場面では運動会で踊った「やってみよう」を元気いっぱい踊りました。会場のみんなからも手拍子が沸き起こりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/8 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
ステップアップ4〜6年
ロング昼休み
コリアみんぞく教室
6年絵巻物授業56H
PTA役員会・連絡委員会(もちつき)
放課後まなび教室
11/9 給食の日
部活(陸上)
歯科検診9:00
コリアみんぞく教室
11/10 遠足予備日
銀行振替日
部活(陸上)
ステップアップ1〜3年
5年ランチルーム
算数講座15:40〜16:30
放課後まなび教室(茶道)
PTAバレー
11/11 PTA生花教室
11/13 放課後まなび教室
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
11/14 部活(陸上)
生指ミーティング
SC来校
児童面談2
6年ランチルーム
コリアみんぞく教室

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp