三期・文化祭取組1
いよいよ文化祭の取組が始まりました。
本日の5、6時間目、夏休み前に決めた脚本の読み合わせを行いました。今年の三期は3人なので、先生方も総動員です。まだまだたどたどしいですが、なんとか配役も確定。次は練習あるのみです。
少人数でも「できる」ことを証明しましょう!
【三期】 2017-08-31 17:12 up!
たてわり放課後練習
どの色も前回からさらにダンスが上手になっています。グループに分かれてお笑いを練習しているチームもあります。子どもたちの飲み込みの早さに驚かされます。
【学校の様子】 2017-08-31 12:59 up!
生活科「なつとあそぼう」
シャボン玉遊びをしました。石けんをお湯に溶かし,ちょうどいい加減の濃さになるまでかき混ぜます。それを持って外で遊びました。大きなシャボン玉を作ったり,小さいシャボン玉をいくつも飛ばしたり,2人で一緒にふくらませたり,あきずにいろいろな遊びを工夫して遊びました。風が吹いたら自然にシャボン玉が飛んでいくのにもびっくりして「風をつかまえろ」と風の向きを探して楽しんだりしました。
【一期】 2017-08-31 12:59 up!
高倉小学校との交流3
高倉小学校のクラス代表へ完成した厄除けちまきの贈呈と記念写真。
【二期】 2017-08-30 15:55 up!
高倉小学校との交流2
【二期】 2017-08-30 15:55 up!
高倉小学校との交流 1
5年生は、高倉小学校の5年生との交流で花背山の家へ出かけました。高倉小学校とは、祇園祭の厄除けちまきが縁で交流をしています。7月には、高倉小学校を訪問して鉾の曳き初めを体験させていただきました。今日は、宿泊学習で来られている花背山の家で、厄除けちまきづくりを中心に交流しました。
花背小学校、高倉小学校の学校や地域紹介のあと、祇園祭の厄除けちまきづくりを一緒におこないました。7月に厄除けちまきづくりを体験した本校の児童が、先生役になって、パワーポイントを使って説明しながら作っていきました。時間の関係で、10本のちまきを束ねて完成させる作業は、一部の人にしか体験してもらえませんでしたが、有意義な時間をお互いに過ごすことができたと思います。高倉小学校の5年生の皆さん、ありがとうございました。また、高倉小学校からいただいたチマキザサの苗は、しっかりと育てていきたいと思います。
【二期】 2017-08-30 15:47 up!
合同学習 5
午後からはグループ対抗でスポーツ交流を行いました。ワンバンバレーには大苦戦でしたが、バスケットボールでは熾烈な戦いとなりました。
少々蒸し暑かったですが、ケガ人や体調不良者も出ることなく、校外学習本番につながる良い1日になったと思います。校外学習当日もがんばりましょう!
【学校の様子】 2017-08-29 17:07 up!
合同学習 4
【学校の様子】 2017-08-29 17:07 up!
合同学習 3
【学校の様子】 2017-08-29 17:07 up!
合同学習 2
午前中は、各グループに分かれて役割分担を決めた後、見学する大学について調べ、質問事項を出し合い、さらに班別自主研修のルートを考えました。最初は硬い雰囲気もありましたが、時間がたつにつれてしだいに作業もはかどりはじめ、どのグループもなんとか時間内にすべてやり切ることができました。
【学校の様子】 2017-08-29 17:06 up!