京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:40
総数:471632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

じゃんけんほん 2

画像1画像2
 このクラスの子ども達もとても静かです。

じゃんけんほん 1

画像1画像2画像3
じゃんけんほんの方が読み聞かせをしてくださっています。

学校運営協議会

画像1画像2画像3
学校運営協議会を開催しました。
今回は11月25日に行う「遊びながら学ぼう」について話し合いました。
それぞれの部会で,次のような体験学習を計画しています。
・防災カルタ
・カードゲーム(なまずの学校)
・読み聞かせ
・水消火器で的当てゲーム
・ジャッキアップゲーム
・防災習字
・毛布でタイムトライアル
11月25日9時半受付です。
今年も遊びながら防災について学べるようにしています。

ひまわり

画像1画像2
国語の学習をしています。
こちらのクラスでは教科書を読み,国語辞典をつかって言葉を調べています。
こちらのクラスでは,カタカナの学習をしました。
「うまく書けない」
「こうするといいよ」
教え合って学習します。

4年算数「面積」

画像1画像2画像3
3つの面積を比べてみました。
どれが一番広いかな。
「あといだったら,横の長さが違うから・・・・」
「わたしはここを比べてみました。・・・」
「ぼくも言いたい。・・・」
「テレビのところで説明をすると・・・」
子ども達がいろいろな意見を述べます。
長さに着目をして大きさを比べました。

図工 3年

画像1画像2画像3
「トントントンくぎうちめいじん」
ステキな作品が出来上がってきました。
水車やねこ,ロケット
子ども達の想像力はどんどん広がります。

家庭科 5年

画像1画像2
5年生は家庭科の学習で,フェルトをつかってかわいらしい魚を作っていました。
かわいらしいボタンの目や名前入りの魚
次々に魚が出来上がります。

栄養指導

画像1画像2
2年「4つの味を見つけよう」
あまい・すっぱい・にがい・しょっぱい
さあ,ピーマンはどの味かな,さつまいもは?トマトは?

じっくりと食べてみると,あまい味がしたり.にがい味がしたりしました。

1年算数「たし算」

画像1画像2画像3
「3台を1台ずつ入れると1つあまる。」
「10のまとまりができたね。」
「3台のうち2台が入って1台のこる。」
「3を2と1に分ける?」

子ども達は自分の考えを黒板に書いて発表しました。
教職員は授業を見て,その後研究会を行いました。
今回は大学の先生を講師としてお招きし,みんなで学び合いました。

1年算数「たし算」

画像1画像2画像3
「この絵を見てお話しましょう。」
「車が8台とまっている。」
「10台とまる駐車場に8台とまっています。」

「さあ,この絵では」
「3台来ました。」
「1台は入れない。」

「みんなで問題づくりをしましょう。」
「車が8台とまっています。3台来るとなんだいになりましたか。」

「さあ,絵や数図ブロックを使って考えましょう。」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp