京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:25
総数:279078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1年 算数「ものの大きさ」

 ものの大きさを学習しています。今日は水の量,かさを学習しました。それぞれ違った4つの入れ物に入れた水の量,横から眺めたり,水を移し替えたり,一つの入れ物に入れて比べたり…いろんなやり方が楽しかったです。グループの友だちと,しっかりと協力しあってがんばりました。

 久しぶりの理科室,ガイコツさんとも出会えた1年生です!
画像1
画像2
画像3

9月28日(木) 足が棒になる

足が棒になる


     ☆歩き過ぎや立ち過ぎで,疲れて足がこわばる。

9月27日(水) 合点がいかない

合点がいかない


     ☆納得できない。

今日のモモちゃん

 なかなかかわいい写真が撮れました!
 
 うれしいピョン!
画像1画像2

部活動 卓球

 6年生が演劇鑑賞教室に出かけているため,今日の部活動は4年生と5年生で進めました。いつも仲良く楽しく進めています。
画像1画像2

* 全校ダンス練習始まる! (運動会)

画像1
画像2
画像3
 9月27日(水)から,いよいよ運動会全校ダンスの練習が始まりました。

 今年の全校ダンス係が選んだ曲は,WANIMAの「やってみよう」です。明るく元気が出る曲なので,全校のみんなで楽しく踊れると思います。5年生・6年生の係の子ども達がアイデアを出し,振り付けました。

 今日は初めて,低学年の子ども達が集まって踊ってみました。初めてにもかかわらず,リズムに乗って楽しく踊ることができました。

1年 「いきものとなかよし」

 なぜかあんまり虫たちがいません。「もうすぐ雨が降るからかなぁ」「どこかに隠れているのかな」探してみると少しはいましたが,やっぱり少ない虫たちでした。畑や池の周りの散策,子どもたちはとっても楽しんで過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

1年 給食の様子

 配るだけでなく,上手にお皿にも入れられるようになってきました。みんなで協力し合ってがんばろうね。
画像1画像2

1年 朱桜タイムの様子

 今日はたし算です。「どれくらいの時間でできるか」,タイマーをセットして取り組んでみました。計算が速く確実にできるよう取り組んでいます。
画像1画像2

1年 「20までのかず」テスト

 みんな集中して取り組んでいます。見直しもしっかりと行っています。今日持ち帰っていますので,また復習を願いします。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp