京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up20
昨日:36
総数:258273
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

金属をあたためると…

画像1画像2画像3
今日も楽しい理科の実験です。今日は金属の体積は温度によって変わるのかどうかを調べました。金属球を輪に通すと,あたためる前は金属球は輪の中を通りましたが,あたためた後は輪を通らなくなりました。実験で自分の予想を確かめました。初めてコンロも使いましたが,安全に気を付けて使用することができました。

秋のなかよし遠足!(2)

目的地の宝ヶ池や子どもの楽園に着くまで,グループ行動をします。6年生が先頭で,5年生が後ろから見守ってくれていました。横断歩道のわたり方や電車の中でのマナーなども,声をかけ合っている様子がありました。
画像1画像2

秋のなかよし遠足!(1)

画像1画像2
10月25日(水)に全校で秋のなかよし遠足に行きました。お天気が心配でしたが,宝ヶ池・子どもの楽園に向かって,なかよしグループごとに出発しました。事前に,くじびきで出発の順番を決めていました。

おはし名人になろう

画像1画像2
 4年生になって初めてのランチルームです。ティッシュや大豆を使って,「つまむ」「すくう」「ひっくり返す」「切り開く」など,正しい使い方を学びました。正しいおはしの使い方で,毎日の食事を楽しんでほしいと思います。

秋のなかよし遠足

画像1画像2画像3
 心配していたお天気も回復して,秋の宝ヶ池に行ってきました。なかよしグループで1日仲良く過ごすことができました。ゲームコーナーではどんぐりつまみなど,秋を楽しむゲームをしたり,輪くぐりや縄とびなどみんなで力を合わせて記録にチャレンジしたりしました。4年生は,低学年に優しく声をかけ,相手を気遣うなど高学年らしい姿がたくさん見られました。なかよしグループメンバーのつながりがさらに深まった遠足でした。

温度が変わると…

画像1画像2画像3
 理科では,「ものの温度と体積」の学習をしています。
試験管や漏斗に石鹸水の膜をはって,冷やしたり温めたりして,温度が変わると空気の
体積が変わるかを調べました。膜が膨らんだりへこんだりする度に,「おお〜!」と驚きの声をあげていました。

わたしたちの理科室

画像1
こども達は,理科の実験が大好きです。
理科室にはたくさんの器具や道具がありますが,安全に実験するためにどんなことに
気をつけたらよいかを話し合いました。


1年生 かもがわコンサート♪

 21日(土)に「かもがわコンサート」に参加してきました。前の週には運動会もあり,1年生は大忙しでしたが,運動会の練習もかもがわコンサートの練習も一生懸命に頑張っていました。当日は,広い舞台で,お客さんもいっぱいで,「緊張する〜。」と言っていた子どもたちですが,舞台に上がるとキリリとした顔つきに!自分たちで立ち位置を調整したり,口を大きく,顔は前を向いて,練習してきたことを最大限に生かすことができました。本番でも自分の力を精一杯出し切れた1年生。その成長した姿に感動しました。
画像1画像2

後期係活動 開始!

画像1画像2画像3
 後期になり,みんなで話し合って新しい係が増えました。
学活の時間に楽しい係名を考え,どんな活動をするのかを相談しました。
さっそくお誕生日会で,読み聞かせをしたり,みんなで記録にチャレンジしたりと
大活躍でした。自分たちで楽しい時間にしていこうとする子どもたちの姿がとても素敵です!

What ○○ do you like?

 外国語活動では,英語で互いの好きな色や食べ物,動物を聞いたり答えたりする練習をしました。カードゲームやインタビューをして友達と楽しみながら話しています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp