10月23日 算数科「何倍でしょう」
「青の車は,赤の車の何倍ですか?」「2倍です!」
算数科では,「何倍でしょう」という小単元の学習に入りました。線分図や関係図を使って大小の関係を把握する問題ですが,なかなかの難教材です。算数専科の先生と,パソコン画面や図を使って,みんなで考えを深めて行きました。明日も復習,頑張りたいと思います。
中間休みには後期の部活動開講式がありました。多くの子が部活動に入っており,学級とはまた違う,異年齢集団やスポーツなどを通してチームワークを深めています。新しく活動に加わった子たちも,早く先輩たちと打ち解けて活動を楽しめるといいなと思っています。
【3年生】 2017-10-24 16:17 up!
10月24日 4年生社会見学 その9
実際にモノづくりにも挑戦です。真剣な表情で作業に取り組みます。
【4年生】 2017-10-24 15:00 up!
10月24日 4年生社会見学 その8
施設内では,各ブースごとに説明をしていただきます。メモをとりながら真剣に聞いています。
【4年生】 2017-10-24 13:57 up!
10月24日 4年生社会見学 その7
午後からの見学場所である生き方探究館に到着です。施設を見学しながら,モノづくりの歴史について学んでいきます。
【4年生】 2017-10-24 13:55 up!
10月24日 4年生社会見学 その6
京都府警での見学を終え,京都御所でお昼ご飯です。お弁当をいただいています。午後からは生き方探究館に行きます。
【4年生】 2017-10-24 13:02 up!
10月24日 3年生の授業風景 その1
理科で,虫眼鏡を使って太陽の光を集める実験をしました。が,太陽が雲に隠れてしまい,うまく実験できません。また,次回,天気のよい日に実験ですね。
【3年生】 2017-10-24 12:21 up!
10月24日 2年生の授業風景 その2
発表を聞いた人は質問をして,発表者と聞き手でやり取りをしています。お互いに校区のことをよく知ることができました。
【2年生】 2017-10-24 11:42 up!
10月24日 2年生の授業風景 その1
2年生は生活科で校区のことを調べてきましたが,今日はグループで調べてまとめてきたことの発表会をしました。お家の方にも来ていただき,みんなしっかりと発表していました。
【2年生】 2017-10-24 11:39 up!
10月24日 1年生の授業風景
国語「くじらぐも」を音読し,友だちと聞き合いました。自分のお気に入りの場面を,みんな生き生きと音読していました。
【1年生】 2017-10-24 11:26 up!
10月24日 4年生社会見学 その5
京都府警の方にも質問しながら,コーナーを見学しています。
【4年生】 2017-10-24 11:13 up!