京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up4
昨日:102
総数:751215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ボランティア養成講座 〜最終回〜

 本日,「ボランティア養成講座」最終回を実施しました。
 今日は実際に各学部に入って体験をしました。子どもたちといっしょに,農園や教室で作業をしたり,音楽に合わせて体を動かしたり,文化祭の取組を参観したりしました。
 そのあと,修了式を行い,一人一人に修了証を手渡しました。受講された方からは「5回の講座を通して,様々な勉強ができた。」「先生方は子どもたちにいつも笑顔で接しておられる。ボランティア活動をしていく上でどんなことを意識すればよいかがわかった。」「ここで学んだことを生かし,子どもたちに寄り添いながら関わっていきたい。」等の感想がありました。
 今回の講習で学んだことを生かし,皆さんが活躍されることを期待しています。

画像1

小学部 メリッサさんと英語であそぼう

 今日の午後,小学部の子どもたちがALTのメリッサさんと一緒に,英語を使った活動をしました。
 最初にメリッサさんが,出身地のメキシコの写真を大型テレビに写しながら自己紹介すると,子どもたちは興味津々にテレビに見入っていました。
 続いて,大型テレビに写しだされたいろいろな食べ物や動物などをメリッサさんが英語で紹介すると,子どもたちも同じように英語をまねていました。
 最後にゲームをして,楽しく英語にふれることができました。

画像1
画像2
画像3

第37回全京都障害者総合スポーツ大会     フライングディスク大会の部 2

画像1
画像2
画像3
 午後からのディスタンス競技は,補助競技場で行われました。ディスクに力を伝えて遠くへ飛ばそうと一生懸命がんばりました。
 ディスタンス競技でも金メダル1個,銀メダル2個,銅メダル2個を獲得できました。
 日ごろの練習の成果が発揮でき,合計10個という堂々たる成績を残すことができました。
 参加した生徒のみなさんお疲れ様でした。また,応援いただきました皆様,本当にありがとうございました。

第37回全京都障害者総合スポーツ大会     フライングディスク大会の部 1

画像1
画像2
画像3
 10月1日(日)京都府立丹波自然運動公園体育館及び補助競技場で『第37回全京都障害者総合スポーツ大会フライングディスク大会の部』が行われました。
 本校から中学部2名,高等部12名,合計14名の生徒がマイクロバスで会場に向かいました。
 天候にも恵まれ秋晴れの清々しい天気の中での競技となりました。
 午前中は,アキュラシー競技が体育館で行われました。7つのサイトに分かれて試合をしました。
 みんな一投ごとに集中してディスクを投げきり,金メダル3個,銀メダル1個,銅メダル1個を獲得することができました。

10月のあいさつ運動

 月が替わり,今日から10月の『あいさつ運動』が始まりました。
 児童会・生徒会の本部役員が大きな声で「おはようございます」「きょうも一日がんばりましょう」とあいさつしています。
 登校してきた児童生徒たちも「おはようございます」とあいさつを交わし,元気に登校しています。

画像1
画像2
画像3

修学旅行【解散式】 〜高等部2年生〜 3日目

 解散式では校長先生から「旅行中,皆さん先生の話を聞き,場に応じて判断し行動できていました。楽しく旅行ができ,家族への感謝の気持ちを忘れないこと。旅行中の話をお家でしてください。」などお話しがありました。
 代表生徒からは「楽しい旅行でたくさんの思い出ができました」と話があり,また,お世話になった添乗員の方に感謝の気持ちを伝えました。

画像1
画像2
画像3

修学旅行【京都駅に着きました】 〜高等部2年生〜 3日目

16:45無事京都駅に到着しました。
画像1
画像2

修学旅行【昼食】 〜高等部2年生〜 3日目

 楠公レストハウスで,みんな揃ってお昼ご飯をいただきました。
 今回の修学旅行最後の食事です。みんな疲れもたまってくる頃ですが,元気に最後までおいしくいただきました。
 このあと,東京駅から新幹線で京都に帰ります。

画像1
画像2
画像3

修学旅行【東京スカイツリーから5】 〜高等部2年生〜 3日目

画像1
画像2
 スカイツリーを楽しんでいます。

修学旅行【東京スカイツリーから4】 〜高等部2年生〜 3日目

画像1
画像2
スカイツリーから景色を眺めます。そろって記念撮影をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 あいさつ運動
スクールカウンセラー来校日
体重測定(小1〜3)
教育実習〜17日
11/7 あいさつ運動
校外学習(小3)
歯みがき巡回指導(中3)
11/8 あいさつ運動
校外学習(中1)
11/9 体重測定(小4〜6)
検尿(1日目)
自主通生集会(高)
11/10 漢字検定
検尿(2日目)
学校預り金引き落とし日
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp