京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up39
昨日:37
総数:535005
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★ヒスヒスカルカル★2017(2017.09.29)

画像1
★ヒスヒスカルカル★2017(2017.09.29)

 おや?
 体育館から沖縄風の音楽が聞こえてきました。

 2年生がおどっていました!
 なんでも「ヒスヒスカルカル」という沖縄民謡の音楽を使っているそうです。

 楽しそうなおどりです!
 本番が楽しみです!

★9月29日(金)の給食

画像1
画像2
★9月29日(金)の給食

★給食から広がる世界!

★あげたまに
 「あげたまに」???
 「あげたま」って,「揚げ玉」のこと?
 揚げ玉を煮たもの?

 どうも,そうではないらしい。

 実食してわかりました!
 油揚げをたまごとタマネギ,ニンジンとほんのり甘辛く煮たもの。
 そういえば,同じようなメニューで,油揚げではなく,高野とうふを使ったものもありました。

 たまごを使っているわけですが,さて,いくつたまごを使っているのでしょう?
 今日の「あげたまに」では,
 なんと!
 約600個のたまごを使っているそうです!
 しかも,この約600個のたまごをひとりでわって使っているそうです。
 たいへんな作業です!
 
 あげたまに,おいしくいただきました!
 ごちそうさまでした!
  
 

★日本語の基礎基本を学ぶ1年(2017.09.29)

画像1
★日本語の基礎基本を学ぶ1年(2017.09.29)

 日本語の基礎基本を学んでいます!

 適切な句読点「、」や「。」の使い方。
 適切な「は」「へ」「を」などの使い方。

 日本語を文字にして書くときの日本語のルールを学んでいました。

★秋の定点観察開始!(2017.09.29)

画像1
★秋の定点観察開始!(2017.09.29)

 9月も終わります。
 いろんなところで,秋を感じます。
 子どもたちにも,感じてほしいと思います。

 そこで,定点観察開始!
 ひとつは,桜。
 ひとつは,カシ。
 さて,どんな秋を演出してくれるのでしょう!



★校舎まわりを散髪!(2017.09.29)

画像1
★校舎まわりを散髪!(2017.09.29)

 夏の間に成長した草や木の枝の剪定をしました!

 伸びすぎて,ご迷惑をおかけしていたかも知れません。
 すっきりしました!

★明日,9月30日は土曜学習!(2017.09.29)

画像1
★明日,9月30日は土曜学習!(2017.09.29)

 9月の最終日の土曜日。
 土曜学習です!
 学びの 秋!
 しっかり学んで,かしこくなろう!


★美しい花粉が,見えた!(2017.09.28)

画像1
★美しい花粉が,見えた!(2017.09.28)

 理科室がなにやら楽しそう!
 なんだかむずかしそうな装置を使って,モゾモゾしている。
 よ〜くみると・・・
 つかっている装置は,
 顕微鏡(けんびきょう)
 双眼実体顕微鏡(そうがんじったいけんびきょう)
 何を見ているのだろう?
 おっ!アサガオのおしべ!
 ちょっと,のぞかしてもらいました!
 見えた!
 なんと美しいアサガオの花粉!

 5年生の理科の学習でした!

★全力疾走!タイム測定!(2017.09.28)

画像1
★全力疾走!タイム測定!(2017.09.28)

 運動会にむけて,50,100,80m走などのタイムを測定する場面をよく目にします。
 ここで計測したタイムは,運動会の走競技で,同じタイムの仲間と競争できるようにするための資料に使います。
 全力疾走する姿は美しい!


トイレのスリッパ

画像1
1年生の女の子2人が
トイレに入ろうとして,

「うわぁ,スリッパぐちゃぐちゃになってるやん!」

と,スリッパをきれいに
並べなおしていました。

次に使う人が,気持ちがいいね。
一人ひとりが気を付けると,
もっと良いですね。

★カブトムシの世界が広がる!(2017.09.28)

画像1
★カブトムシの世界が広がる!(2017.09.28)

 職員室前で飼育しているカブトムシ。
 興味をもった子は,日に日に大きくなるカブトムシの幼虫が気になって気になってしょうがない!
 そんな子のために,小さな飼育ケースに1匹の幼虫を入れました。
 とてもうれしそうに小さな飼育ケースをのぞきこんで,じーっと幼虫を見ていました。
 カブトムシの世界が,よりぐっと広がった瞬間です!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 クラブ
11/7 支部駅伝
11/8 歯科検診
11/9 読み聞かせ・1・2年
11/10 読み聞かせ・た・3年 漢字検定
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp