京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:48
総数:485992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

社会見学4

お話を聞かせてもらった後,屋根の開閉を見せてもらいました。
そして,実際に商店街を歩きました。
いろんなお店を見て,商店のようすを調べてくることができました。

画像1
画像2
画像3

社会見学3

御所でお弁当を食べた後は,三条会商店街へ行きました。
最初に商店街の理事長さんからお話を聞かせてもらいました。
直線の長いアーケードのことやお店のことについて教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

社会見学2

京都タワーからは北,西,東は山に囲まれていることに確かめたり,「大」の文字を見つけたりすることができました。
画像1
画像2
画像3

社会見学1

今日は,よい天気の中,社会見学に行くことができました。
最初は,京都タワーで京都市内のようすを展望室から見ました。
展望室からは,伏見桃山城や清水寺などを見ることができました。
画像1
画像2
画像3

はじめての ランチルーム

画像1画像2画像3
今週は,1年生のランチルームの日。

はじめての ランチルームで
くじをひいて
おぼんで 給食をもらい
丸いテーブルで 楽しく食べる。

いつもより
給食をおいしくいただくことができました。

まほうの たべかた

画像1画像2画像3
10月17日(火)
1年生は
食育の学習をしました。

苦手なものを食べる方法を
紙芝居で学習しました。

みんな食べられるようになりたい気持ちで
いっぱいの1年生でした。

下校の時も
「納豆苦手!」などと話す友だちに
「リラックス リラックス」と
魔法をかける子どもたちの姿を見かけました。

でこぼこ はっけん

画像1画像2画像3
10月16日(月)
図画工作科「でこぼこ はっけん」で
様々な形を見つけました。

飼育小屋の網目やマンホールで
「蜂の巣みたい」
「花畑みたい」
「車のタイヤみたい」と
楽しそうに 活動していました。

しんぶんしと なかよし

画像1
画像2
画像3
2年生の図画工作科では「しんぶんしとなかよし」をしました。
新聞紙を丸めたり,ねじったり,つなげたりして,創造的に作っていました。
子どもたちは友だちと一緒に楽しみながら,活動していました。

理科「水よう液の性質」

画像1
画像2
画像3
アルミニウムの姿が見えなくなった塩酸を蒸発皿に移して熱してみると・・・。
出てきた白い物質はアルミニウム?違う物?みんなで考えました。

理科「水よう液の性質」

画像1
画像2
塩酸にアルミニウムを入れてみて,反応の後に試験管を触ってみると・・・
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 委員会 入学届受付最終日
11/7 支部大文字駅伝予選会
11/9 下校時声かけ運動
11/10 一次振替日
11/11 伏見西支部PTAコーラス交歓会
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp