京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/15
本日:count up17
昨日:25
総数:235424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生の就学事務手続き及び入学までのスケジュールについて、右下お知らせにて公開しております。

1年食育「食事のマナーについて」1

栄養教諭の河野先生に来ていただき,
食事のマナーについての学習をしました。

普段自分でご飯を食べているときの様子と比べて
良いマナーとはどんなことかを考えました。
画像1
画像2
画像3

1・2年体育「みずあそび」

先日実技のテストをしたので,
技能別に分けて学習をしました。

それぞれ自分のレベルに合わせて学習を進めることができ,
とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

1年 算数「ひきざん」

いよいよひき算の学習にはいりました!

数図ブロックで考えたことをもとに,図や式を使って
問題の解き方を考えました。
画像1
画像2
画像3

5年 社会

みんなで作っているところです。
悩んだり相談したりしながら作りあっています。
画像1画像2画像3

5年 社会

次に実際に起こった5つの記事を,重要だと思うものから順に考え,一面のどこに載せるかをグループで話し合いました。

どの記事を一番大きく載せるのか,他にどのニュースを載せるのか・・・など,みんな新聞記者になったかのように新聞を作りあげていました。
画像1画像2

5年 社会

京都新聞社の人に来ていただいて,新聞のつくり方を教えていただきました。

まずは,どのような新聞社があるのか見せていただきました。新聞を比べてみると同じニュースでも会社によって記事の大きさが違ったり場所が違ったりと知らなかったことがたくさんありました。

記事を読む順番も教えていただきました。
画像1画像2

5年 歯みがき指導

保健室の菊地先生に歯についての授業をしていただきました。
5年生は,「歯周病」について学習しました。
普段,むし歯にならないように気をつけている子はいますが,歯周病については,言葉を知っている程度でした。

大人になって歯がなくなる理由の1つに歯周病があります。
歯ぐきも意識して,毎日みがくようにしましょう。
画像1画像2

1年 生活「みんなであそぼう なつだ,とびだそう」3

最後は手作りのプレゼントを渡しました。
「また遊ぼうね」「また来てね」と声をかけている様子を見て,
お兄さん,お姉さんらしくなってきたな・・・と感じました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活「みんなであそぼう なつだ,とびだそう」2

水鉄砲を使った的当て
水を使ったお絵かき
虫取り など
自分たちで考えた遊びで,年長さんたちと楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活「みんなであそぼう なつだ,とびだそう」

今日は子どもたちが考えた夏ならではの遊びをしました。

城南第二保育園の年長さんの子どもたちと一緒に交流も兼ねて学習しました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 朝会 クラブ
11/7 6年支部駅伝大会
11/10 花植え集会
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp