京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:17
総数:662013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

4年 社会 火事をふせぐ2

画像1
画像2
砂川消防分団さんにお話を聞いた後,
インタビューをすることもできました。
実体験や消防分団の現状についての理解を
深めることができました。

わかば どんぐり探し

合同運動会に向けての準備を始めました。
まず,一つ目は学校名のプラカード作りです。
「ミニオンズにしたい」「ハートをいれたい」
「みんなのイラストの絵をいれたい」「どんぐりをかざりにつけたい」など
いろいろなアイディアが出てきました。
さっそく,どんぐり探しにでかけます。
想像以上にたくさんのどんぐりが見つかりました。

また,警察学校には金木犀が連なるように植えられていて
オレンジ色のじゅうたんが広がっていました。
あたり一面に広がる香りにうっとりしました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会 火事をふせぐ

画像1
画像2
画像3
 地域では,どのようにして火事から生活を守っているのかを調べました。そこで,地域の消防分団の方にお話を聞き,インタビューしました。消防団員の方々は,普段は会社や商店で働いておられますが,火事のときは現場にかけつけて消防署と協力しながら消火活動のお手伝いをされています。そのほか火の用心をよびかけたり,消火器具の点検,消火訓練もされています。自分たちの地域を守るために様々な活動をされていることを知りました。

運動会 12

閉会式
今年の運動会は,優勝青組,準優勝赤組,3位黄組でした。競技は得点が入るので,当然順位がつきますが,どの色も優勝目指して力いっぱい頑張り,素晴らしい運動会になりました。

この経験を,これからの学校生活にも活かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

運動会 11

スマイル3 台風の目
今年の台風の目は,往路も帰路も反時計回りにコーンを回りました。どの色も,コーンの回り方を工夫し,協力しながら頑張っていました。
画像1

運動会 10

スマイル2 綱引き
全員で1本のつなを持って引っ張りました。腰を低くしたり,かけ声をかけたりするなど,赤,青,黄,どの色も作戦を立てて頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

運動会 9

スマイル1 玉入れ
1回戦は低学年,2回戦は高学年,3回戦は全員で玉入れをしました。各色応援も盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

運動会 8

6年 1 〜one〜
『1〜(ワン)』というタイトルには,「心を一つに」「京都で一番の組体操を」「最高学年として最高の姿を見せたい」という思いがこめらていました。その思い通り,最高の演技を披露してくれ,見ている人たちみんなに感動を与えてくれました。

6年生,感動をありがとう!

画像1
画像2

運動会 7

5年 KIBA☆SEN V
赤・青・黄,3色の勇者たちが勝利を目指して競い合いました。1回戦は個人戦,2回戦はクラス対抗,3回戦は大将戦。手に汗握る,迫力満点の戦いぶりでした。
画像1

運動会 6

4年 ロックソーラン
「どっこいしょー!どっこいしょ!」「ソーラン!ソーラン!」の大きなかけ声や,ひとつひとつの動き,ビシッときまった構えの姿勢もきれいでした。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 朝会 委員会(写真) スクールカウンセラー 入学届受付最終日
11/7 4:認知症サポート 12:藤中読み聞かせ 
11/8 大文字駅伝支部予選 再検尿
11/9 新木曜校時 3:工場見学 5−3:食の指導 スクールカウンセラー(午後) わ145:歯科検診9:00〜 フッ化物洗口 学校保健委員会
11/10 支所準備(放課後 体育館)
11/11 漢検(1)練習
11/12 女:サークル発表 P:5校バレー
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp