京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up25
昨日:19
総数:273045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

7月朝会

画像1
画像2
画像3
すっきりしない天気の中,朝会がありました。校長先生から「今の様な時期を梅雨と言います。雨が多くて嫌かもしれませんが,植物にとってはとても大切な雨です。」というお話がありました。その後各学年が育てている植物を例に挙げ,ただ見ているだけでなく,成長の違いに気づくために,観察記録などをつけることを薦められました。
夏休みも近くなりました。その前に,4月からの学習内容をしっかり身に着けてほしいと思います。
最後に,新しく来られた秋枝めぐみ先生の紹介がありました。

本日のスイートコーン

画像1
画像2
画像3
気温が上がり,スイートコーンがどんどん大きくなってきました。実も大きくなり収穫が楽しみです。今日は鳥から守るために大きなネットをかけました。背の高い北村先生と近藤先生がコーン畑にネットを張ってくださいました。

児童朝会

画像1
画像2
画像3
今日の児童朝会は給食委員会の発表でした。
自己紹介と,この1年間頑張りたいことを一人ずつ発表した後,給食委員会の仕事を紹介して,最後に給食に親しみを持ってもらうためクイズをしました。
クイズは自分たちで考え,問題を紙に書いてスクリーンにうつしました。
どの学年も楽しそうに参加していて大盛り上がりでした。
みんな自分の話すことをしっかり覚えていたので,とっても上手に発表できていました!

1年 生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」 2

 「なかよしいっぱい だいさくせん」でインタビューした内容を紙に書いて,みんなに発表をしました。聞いてきたことをはきはきと言うことができました。
画像1画像2

1年 生活「なかよしいっぱい だいさくせん」

 生活科の「なかよしいっぱい だいさくせん」で学校の先生にインタビューをしにいきました。ドキドキしながらインタビューをしにいきましたが,担任以外の先生のこともよく知ることができ,お話も出来て子ども達はとても楽しそうな様子でした。

画像1画像2

1年「おはなしでてこい」

 今月も「おはなしでてこい」をしていただきました。今回も子ども達は大喜び。色々なお話や手遊び,英語のクイズなどがありました。英語の絵本は2回目ですが「英語がわかるようになった。」「英語が話せるようになった。」と英語の学習にも手ごたえを感じているようです。
画像1
画像2
画像3

大きくなりました

画像1
画像2
画像3
雨が降り,土日の間にスイートコーンがずいぶん大きくなりました。今日は草取りをしました。大きくなったスイートコーンの茎に目をやると,実ができていることに気が付きました。

小中連携道徳授業研究会 その2

画像1
画像2
画像3
5年生の授業参観後,集まった教員で授業について話し合いました。まずグループに分かれ,成果や課題についてカードに意見を書込みながら話合いをしました。次に代表者がグループで話し合ったことを報告し,最後に森本研修主事より道徳の授業について話をしていただきました。短時間でしたが実のある研修会になりました。

小中連携道徳授業研究会 その1

画像1
画像2
画像3
大原野小学校,上里小学校,大原野中学校は大原野中学ブロックとして,今までにも小中連携清掃活動などに取り組んできました。今回は大原野小学校で5年生の道徳の授業を通し授業研究をしました。当日は小中合わせてたくさんの方に参観していただきました。5年生児童の活発な意見交流もあり,教室が熱気に包まれました。


家庭科 調理実習

画像1
画像2
画像3
今日は家庭科の調理実習で野菜炒めをしました。グループで協力しながら,野菜を切ったり炒めたりしました。みんなで作ったものは何倍もおいしかったですね。安全に気をつけて,これからも楽しみ学びましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 朝のあいさつ運動 6年中学校授業・部活動活動
11/7 1年伝承遊び にじっこまつり
11/8 たけのこ・1・2年社会見学予備日
11/9 大文字駅伝支部予選会
11/10 諸費等引落とし日 大文字駅伝支部予選会予備日 和献立
11/11 PTAほほえみコンサート
11/12 フェスタ大原野

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp