|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:66 総数:563104 | 
| 3年「日本舞踊を踊ろう」(2)            3年「日本舞踊を踊ろう」(1)            まず,挨拶の仕方,扇子の持ち方,すり足などの歩き方,足ふみの仕方など,基礎的なことを練習しました。 3年しょうゆもの知り博士の出前授業(2)
 作る過程でできる醤油の味も数種類あることがわかり,「できあがったもろみ」「もろみを絞ったもの」「売っている醤油」の三つの味を味見させてもらいました。 博士の会社で作られている醤油は,給食で使われている醤油だとわかり,子どもたちは驚いていました。             3年しょうゆもの知り博士の出前授業(1)
 27日(金)に,「日本醤油協会」から2名の方に来ていただき,醤油について教えていただきました。 醤油の材料である大豆・麹菌・酵母菌・麦などを実際に見せてもらい,醤油ができるまでの過程を教えていただきました。             3年法輪寺写生会 〜お花も届けてきました!〜
 26日(木)に法輪寺に写生をしに行ってきました。まず最初に,花プロキッズが住職さんに,学校で育てたお花をプレゼントしました。「お堂に飾らせていただきます」と言っていただきました。 その後,お寺を写生しました。お気に入りの構図を決めて,下描きを進めていきました。学校に戻ってから彩色する予定です。             三校合同校外学習(2)
 あおぞら学級の卒業生も一緒だったので,お昼ごはんのお弁当を一緒に食べました。         三校合同校外学習(1)
 松尾中学校,松尾小学校の育成学級の友達と,太秦映画村の見学に行ってきました。色々なパターンの映画のセットがあり,そのセットの人物になりきってみました。         6年社会「世界に歩み出した日本」 〜三校研究授業〜
 6年生の社会科の学習の様子を,松尾中学校,松尾小学校の先生方が参観に来られました。「明治時代の水平社運動は,人々のどのような願いが込められた運動なのだろう」という問題を資料などを参考にしながら調べ,考えをまとめていきました。             11月朝会(3)
最後に,後期計画委員が11月の生活目標「安全に気をつけて行動し,はずかしがらずにあいさつしよう」について話してくれました。     11月朝会(2)
その後,支部バレーボールの大会で優勝した児童やスマイルプロジェクトでお花を届けてくれた児童,また運動会で活躍した応援団長などに賞状や学校賞が贈られました。             |  |